うしろ・みる【後ろ見る】
[動マ上一]世話をする。面倒をみる。後見(こうけん)をする。「物知り顔に教へやうなる事言ひ—・みたる、いとにくし」〈枕・二八〉
きき‐がお【聞き顔】
聞いて知っているような顔つき。聞き知り顔。「かかる御気色(けしき)—にはあらで」〈源・絵合〉
ぎょう‐さ【行作】
行儀作法。ふるまい。おこない。「さて身の—を見れば、物知り顔に我をたかぶり」〈都鄙問答〉
ことしり‐がお【事知り顔】
よく物事を知っているような顔つき。物知り顔。
なま‐ものしり【生物知り】
《「なまものじり」とも》いいかげんの知識しかないのに物知り顔をすること。また、その人。「世間の—がたまたま事のなりゆきを見て」〈谷崎・盲目物語〉
見知り
⇒かおみしり(顔見知り)彼は見知り顔をしていたHe pretended to know me.
みしりがお【見知り顔】
彼は見知り顔をしていたHe pretended to know me.
物知り
a well-informed [knowledgeable] person物知り顔でwith a knowing look物知り顔をする人《口》 a know-it-all/a smart-a...
訳知り
彼は訳知りだ〔世の中に通じている人〕He is a man of the world./〔情事に通じている人〕He understands what it is to be in love.訳知...
我知り顔
我知り顔で説明するexplain with a smug [superior/know-it-all] look on one's face/explain as if one had know...
はくがく【博学】
[共通する意味] ★知識が広い分野にわたって豊富なこと。[英] erudition[使い方]〔博学〕(名・形動)▽博学な先生▽博学ぶりが会話に現れる▽博学多識〔博識〕(名・形動)▽音楽に関しては...
いきじびき【生き字引】
[共通する意味] ★知識が広い分野にわたって豊富なこと。[英] erudition[使い方]〔博学〕(名・形動)▽博学な先生▽博学ぶりが会話に現れる▽博学多識〔博識〕(名・形動)▽音楽に関しては...
ものしり【物知り】
[共通する意味] ★知識が広い分野にわたって豊富なこと。[英] erudition[使い方]〔博学〕(名・形動)▽博学な先生▽博学ぶりが会話に現れる▽博学多識〔博識〕(名・形動)▽音楽に関しては...
はくしき【博識】
[共通する意味] ★知識が広い分野にわたって豊富なこと。[英] erudition[使い方]〔博学〕(名・形動)▽博学な先生▽博学ぶりが会話に現れる▽博学多識〔博識〕(名・形動)▽音楽に関しては...