いせものがたりにつきてのけんきゅう【伊勢物語に就きての研究】
国文学者、池田亀鑑による学術論文。昭和10年(1935)、同11年(1936)に全2冊を刊行。
おうよう‐けんきゅう【応用研究】
特定の目標を定めて理論・概念の実用化の可能性を確かめたり、新たな応用方法を探索する研究。現実問題への有効性・有用性を重視する。→基礎研究
かいにゅう‐けんきゅう【介入研究】
《intervention studyの訳語》疾病と因果関係があると考えられる要因に積極的に介入して、新しい治療法や予防法を試し、従来の治療法・予防法を行うグループと比較して、その有効性を検証す...
かんさつ‐けんきゅう【観察研究】
対象とする集団に対して研究者が何の介入もしないで、健康・疾病に関するデータを集めて観察する研究手法。→介入研究
がっ‐きゅう【学究】
もっぱら学問の研究に携わること。また、その人。「—の徒」「—肌の人」
がっきゅう【学究】
[共通する意味] ★豊富な知識を持ち、学問に打ち込む人。[英] a scholar[使い方]〔学者〕▽著名な学者の講演を聴く▽学者ぶった態度〔学究〕▽学究としての生涯を貫く▽学究的姿勢[使い分け...
けんきゅう【研究】
[共通する意味] ★真理や理論を明らかにするために、よく調べたり深く考えたりする。[英] to research[使い方]〔研究〕スル▽考古学を研究する▽環境問題の研究▽研究所〔究める〕(マ下一...
たんきゅう【探究】
[共通する意味] ★学問などを深く研究すること。[英] study; investigation[使い方]〔探究〕スル▽真理の探究▽自然界の法則を探究する〔追究〕スル▽学問の目的は真理の追究だ▽...
ついきゅう【追究】
[共通する意味] ★学問などを深く研究すること。[英] study; investigation[使い方]〔探究〕スル▽真理の探究▽自然界の法則を探究する〔追究〕スル▽学問の目的は真理の追究だ▽...