アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
き‐でん【紀伝】
1 人物の一代の事績を記録した書物。 2 「紀伝体」の略。 3 「紀伝道」の略。
きでん‐たい【紀伝体】
歴史記述の一形式。本紀(ほんぎ)(帝王の年代記)・列伝(臣下の伝記)・志(社会の現象)・表(年表や系譜など)から成るが、本紀と列伝が中心なのでこの名がある。「史記」に始まり中国の正史形式の標準と...
きでん‐どう【紀伝道】
律令制の大学寮での四道の一。中国の史書・詩文を学ぶ学科。初め文章道(もんじょうどう)とよばれたが、平安時代に入って紀伝道が公称となり、四科の中で最も重んぜられるようになった。
きでん‐はかせ【紀伝博士】
大学寮で紀伝道を教えた博士。