こん‐いつ【混一】
[名](スル)一つにまとめること。まぜて一つにすること。「下等人民を煽動して貧富を—し社会の秩序を紊乱せんとし」〈鉄腸・花間鶯〉
はっこう‐じけん【白虹事件】
大正7年(1918)に大阪朝日新聞が掲載した記事をめぐる筆禍事件。米騒動に関する記事の掲載を禁止した寺内正毅内閣を糾弾するジャーナリストの集会を報じた記事の中で、国に兵乱が起こる凶兆を意味する「...
びん【紊】
[音]ビン(慣) ブン(漢) [訓]みだれる 乱れる。乱す。「紊乱(びんらん・ぶんらん)」
びん‐らん【紊乱】
[名](スル)《「ぶんらん(紊乱)」の慣用読み》秩序・風紀などが乱れること。また、乱すこと。「風紀を—する」
ぶん‐らん【紊乱】
[名](スル)「びんらん(紊乱)」に同じ。「社会の秩序を—せんとし」〈鉄腸・花間鶯〉
綱紀
1〔国家の基本原理〕the law of the nation綱紀粛正[紊乱びんらん]enforcement [a breach] of the law of the land綱紀の退廃deca...
紊乱
風紀紊乱an affront to public morality [decency]/the 「corruption of [decline in/decay in] public moral...
風紀
〔道徳〕morals;〔規律〕discipline社会の風紀public [social] morals風紀を乱す[維持する]corrupt [maintain] public morals学校...
breach of the peace
《法律》〔通例a [the] ~〕(暴動・騒乱などによる)治安妨害(罪),治安紊乱びんらん(罪)
disorderly
[形]1 乱雑な;不規則な2 無秩序の,混乱した2a 無法な,手に負えない;乱暴な;荒れ狂うdisorderly people無法者ども3 《法律》治安紊乱びんらんの,風紀を乱すdisorder...