カタトニー【(ドイツ)Katatonie】
統合失調症の一病型。冷たく硬い表情をして、奇妙な態度をとったり意味不明の激しい運動興奮を示したりする。
カタレプシー【catalepsy】
受動的にとらされた姿勢を保ち続け、自分の意思で変えようとしない状態。統合失調症やヒステリーなどでみられる。蝋屈症。強硬症。
きょぜつ‐しょう【拒絶症】
他人からの命令や要求に従わず、かえって逆のことを行う傾向をみせる症状。統合失調症にみられる。
きんちょう‐びょう【緊張病】
統合失調症の一病型。激しい興奮や衝動的行為と、運動をやめ硬直した状態とが交互に現れるもの。
クロルプロマジン【chlorpromazine】
精神安定薬の代表的薬物。統合失調症・躁(そう)病・神経症のほか、麻酔前投薬に用いる。
精神
1〔知性〕mind;〔肉体に対する心〕spirit;〔意志〕will精神の[的な] mental, spiritual;〔感情的な〕emotional精神に異常があるbe mentally il...
せいしんぶんれつびょう【精神分裂病】
schizophrenia [skìtsəfríːniə|skìtsou-](▼「統合失調症」の旧称)
統合
〔部分の全体への〕integration ((into));〔結合〕combination統合する integrate, combine ((A and B))三つの高等教育機関が統合されて大学...
スキゾ
〔統合失調症〕schizophrenia [skìtsəfríːniə|skìtsou-]スキゾ人間a schizophrenic,《俗》 a schizo
schizoid
[形]1 《精神医》統合失調症的傾向の2 ((略式))意見[態度]をころころ変える━━[名]統合失調症的な人
クレペリン【Emil Kraepelin】
[1856〜1926]ドイツの精神医学者。精神障害の分類に体系を立て、統合失調症と躁鬱(そううつ)病の二大分類を提唱した。現在の精神医学における精神障害の概念の枠組みを作り上げた業績がある。精神...
ナッシュ【John Forbes Nash, Jr】
[1928〜2015]米国の数学者。ゲームの理論に関する功績によりノーベル経済学賞受賞。「ナッシュ均衡」の概念で知られる。統合失調症を長く患いながら、数学者としての研究を続けた。
ブロイラー【Eugen Bleuler】
[1857〜1939]スイスの精神医学者。フロイトの精神分析を取り入れて精神病を研究した。スキゾフレニア(精神分裂病、現統合失調症)という病名の提唱者。アメリカ精神医学で統合失調症の基本症状の四...