つぎ【継ぎ/接ぎ】
1 つなぐこと。また、つぎ方やつぎぐあい。「パイプの—が不完全だ」 2 衣服などの破れた所に小切れを当ててつくろうこと。また、その小ぎれ。「—を当てたズボン」 3 (「粘ぎ」とも書く)囲碁で、石...
つぎ‐あし【継(ぎ)足】
1 器具などを高くするためにつぎたした足。「机に—をする」 2 幼帝がいすにかけるときに足を受けてのせる台。承足(しょうそく)。 3 剣道で、後ろ足を前足の近くに引きつけてその勢いを利用して前足...
つぎ‐あて【継(ぎ)当て】
[名](スル)衣類などに継ぎを当てること。また、その部分。「膝に—する」
つぎ‐あわ・す【継(ぎ)合(わ)す】
[動サ五(四)]「継ぎ合わせる」に同じ。「小切れを—・す」 [動サ下二]「つぎあわせる」の文語形。
つぎ‐あわ・せる【継(ぎ)合(わ)せる】
[動サ下一][文]つぎあは・す[サ下二] 1 別々のものをつないで一つにする。「断片を—・せる」 2 縫いつけて一つにする。「端切れを—・せる」
つぎ【継ぎ】
((put)) a patch ((on a sleeve))スカートの穴に同じ布で継ぎを当てたI mended the hole in my skirt with a patch of the...
つぎあわせる【継ぎ合わせる】
2枚の板を継ぎ合わせたI joined 「two pieces of board together [one board to the other].布切れを継ぎ合わせてクッションを作ったI m...
つぎきれ【継ぎ切れ】
a patch ⇒つぎ(継ぎ)
つぎざお【継ぎ×竿】
a jointed fishing rod
つぎたす【継ぎ足す】
add;〔ロープ・テープなどを〕splice(▼端を重ねて)西側に勉強部屋を継ぎ足したWe added [attached] a study to the west side of our ho...