かき‐ちしゃ【掻き萵苣】
チシャの栽培品種。茎が長く伸び、結球しない。下葉を掻き取って収穫する。チマサンチュ。
かわ‐ぢしゃ【川萵苣】
オオバコ科の越年草。湿地に生え、高さ20〜60センチ。葉はチシャに似る。5、6月ごろ、白い小花を総状につける。
きく‐ぢしゃ【菊萵苣】
キク科の野菜。葉はやわらかく、切れ込みが多くて縮れているが、丸葉の品種もある。特有の芳香と苦味をもち、サラダなどにする。地中海地方の原産。エンダイブ。アンディーブ。オランダぢしゃ。はなぢしゃ。《...
たち‐ぢしゃ【立萵苣】
チシャの栽培品種。葉は長楕円形で、直立し、半結球状。コスレタス。ロメインレタス。
たま‐ぢしゃ【球萵苣】
レタスの別名。また、結球性のレタスをいい、結球のゆるいものをサラダ菜ということもある。→萵苣