アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
な【菜】
《「肴(な)」と同語源》 1 葉・茎を食用とする草本。菜っ葉。「サラダ—」 2 油菜(あぶらな)。「—の花」
な‐づけ【菜漬(け)】
からし菜・高菜・水菜などの菜っ葉を塩漬けにした香の物。はづけ。《季 冬》
に‐びたし【煮浸し】
素焼きにした小魚や菜っ葉などを、薄味のたっぷりの汁で煮たもの。
ねり‐え【練(り)餌/煉り餌】
1 糠(ぬか)・魚粉・菜っ葉などを水で練った小鳥の餌。 2 マッシュポテト・ふかし芋・麩(ふ)・さなぎ粉などを水で練り固めた釣り餌。
萎びる
1〔しおれる〕wither花瓶の花がしなびたThe flowers in the vase have wilted.秋の半ばには庭にはしなびた花が2,3残っているだけだったBy mid-autu...
菜っ葉
〔菜の葉〕rape leaves;〔葉を食用とする野菜〕greens菜っ葉服light blue overalls
おくもじ (香川)
くもじ (奈良)