顎(あご)が落(お)・ちる
食物の味の非常によいことのたとえ。ほっぺたが落ちる。 [補説]「顎を外す」と混同して、「大笑いをする」の意で使うのは誤り。
胃(い)の腑(ふ)に落(お)・ちる
十分に納得がいく。胃の腑に落ち着く。「きさめが申した分ではさらさら—・ちませぬ」〈浄・今宮の心中〉
うまれ‐お・ちる【生(ま)れ落ちる】
[動タ上一][文]うまれお・つ[タ上二]この世に生まれ出る。「—・ちてこのかた日本から出たことがない」
瘧(おこり)が落(お)・ちる
ある物事に夢中になっていた状態から覚める。「—・ちたように立ち直る」
お・ちる【落ちる/堕ちる/墜ちる】
[動タ上一][文]お・つ[タ上二] 1 上から下へ自然に、また、急に移動する。 ㋐落下する。「谷底へ—・ちる」「涙が頰(ほお)を伝って—・ちる」「吊り橋が—・ちた」 ㋑雨・雪などが降る。「寒いと...
あごがおちる【顎が落ちる】
料理はあごが落ちるほどおいしかったThe food was 「lip-smacking good [really delicious].
おちる【落ちる】
I1〔落下する〕fall穴に落ちるfall into a hole舟から水中に落ちるfall overboard2階から落ちるfall downstairs馬[はしご]から落ちるfall 「of...
かたるにおちる【語るに落ちる】
let ((a thing)) slip;《口》 let the cat out of the bag
くずれおちる【崩れ落ちる】
⇒くずれる(崩れる)壁が崩れ落ちたThe wall fell [caved] in.
こうえんのかいてんしきゆうぐからおちる【公園の回転式遊具から落ちる】
fall from revolving playground equipment in a park