頂(いただ)く物(もの)は夏(なつ)も小袖(こそで)
《小袖は絹の綿入れのことで、夏には不用のもの》もらえる物なら役に立たない物でももらう。欲深いたとえ。夏も小袖。
いも‐が‐そで【妹が袖】
[枕]妹(いも)の袖を巻く意から、「巻来(まきき)」にかかる。「—巻来の山の朝露に」〈万・二一八七〉
いろ‐とめそで【色留袖】
着物の地色を黒以外の色にした留袖。→留袖
うち‐そで【内袖】
1 和服の、前身頃(まえみごろ)の側の袖。前袖。⇔外袖。 2 洋服で、二枚の布でつくる二枚袖の場合の内側になる部分。⇔外袖。
うら‐そで【裏袖】
袷(あわせ)・綿入れなど、裏地つき衣服の袖の内側のもの。⇔表袖(おもてそで)。
かたそで【片袖】
one sleeve片袖机a desk with a single tier of drawers
こそで【小袖】
1〔袖の小さな着物〕a kimono with short sleeves2〔絹の綿入れ〕a wadded [padded] silk garment
そで【袖】
1〔衣類の〕a sleeve; an arm上着の袖the sleeve [arm] of a coat袖のないブラウスa sleeveless blouse袖の長い[短い]シャツa long-...
つつそで【筒袖】
筒袖の着物a tight-sleeved kimono
とめそで【留め袖】
a tomesode; a formal kimono with designs along the bottom of the skirt worn by married women on c...