いい‐きか・せる【言(い)聞かせる】
[動サ下一][文]いひきか・す[サ下二] 1 よくわかるように教え諭(さと)す。説教する。「事の理非をこんこんと—・せる」 2 話して聞かせる。「なま憎げなる言葉ども—・せつつ、時々聞こえけり」...
しんねり
[副](スル) 1 ねちねちして粘り強いさま。「—(と)した口調で長々と説教する」 2 陰気ではきはきしないさま。「—(と)して口数の少ない人」
だんぎ‐そう【談義僧】
仏教の教義をおもしろく平易に説き聞かせる僧。また、経典などを解釈して聞かせる僧。説教する僧。
ねちっ‐こ・い
[形]ねちねちしている。しつこい。ねちこい。「—・い性格」「—・く説教する」 [派生]ねちっこさ[名]
ひっぱり‐だ・す【引っ張り出す】
[動サ五(四)] 1 引っ張って出す。「中身を—・す」「外に—・して説教する」 2 むりに表立った場所や地位に出す。「口説かれて市長候補に—・される」
小言
1〔しかること〕a scolding;〔非難〕a rebuke;〔説教〕preaching, a lecture人に小言をいうscold a person/〔説教する〕give a person...
説教
1〔宗教上の〕a sermon説教する preach (a sermon)2〔小言〕a scolding;〔教え諭すこと〕preaching説教する scold; preach ((at))お説...
discourse
((形式))名1 U(真剣な)会話,話,談話2 C(…に関する)講演;論説,論文;説教≪on≫3 U《言語学》談話,ディスコース;《文法》話法(narration)━━//動1 自話をする,...
give [read] a person a lecture
人に説教する
lecture
[名]C1 講義,(…についての)講演,講話≪on,about≫(⇒recitation 2)a lecture on modern art現代芸術についての講演give [read, deli...
せっきょう【説教】
[共通する意味] ★物事の道理、特に宗教の教えを説き聞かせること。また、その話。[英] preaching[使い方]〔説教〕スル▽門徒に説教する▽説教がはじまる〔説法〕スル▽釈迦(しゃか)に説法...
だんぎ【談義】
[共通する意味] ★物事の道理、特に宗教の教えを説き聞かせること。また、その話。[英] preaching[使い方]〔説教〕スル▽門徒に説教する▽説教がはじまる〔説法〕スル▽釈迦(しゃか)に説法...
こうわ【講話】
[共通する意味] ★物事の道理、特に宗教の教えを説き聞かせること。また、その話。[英] preaching[使い方]〔説教〕スル▽門徒に説教する▽説教がはじまる〔説法〕スル▽釈迦(しゃか)に説法...
せっぽう【説法】
[共通する意味] ★物事の道理、特に宗教の教えを説き聞かせること。また、その話。[英] preaching[使い方]〔説教〕スル▽門徒に説教する▽説教がはじまる〔説法〕スル▽釈迦(しゃか)に説法...