アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
せい‐ひつ【静謐】
[名・形動] 1 静かで落ち着いていること。また、そのさま。「深夜、書斎に過ごす—なひととき」 2 世の中が穏やかに治まっていること。また、そのさま。「—な世情」
ねい‐ひつ【寧謐】
[名・形動]世の中が治まり、おだやかなこと。また、そのさま。「諸国が—な現況」
ひつ【謐】
[音]ヒツ(慣) [訓]しずか ひっそりと静かなさま。静かで平隠なさま。「静謐」
せいひつ【静×謐】
peace and calm静謐な 〔平穏な〕peaceful;〔静かな〕calm, tranquil
ヒツ
こうほ‐ひつ【皇甫謐】
[215〜282]中国、西晋の学者。安定・朝那(甘粛省)の人。字(あざな)は士安(しあん)。号、玄晏(げんあん)先生。その学は百家に通じ、「帝王世紀」「高士伝」「列女伝」などを著した。また「甲乙...