いずれ‐か【何れか】
[連語] 1 (打消しの述語で応じ、反語の意で結ぶことが多い)多くある中で、どれが…か。どちらが…か。「生きとし生けるもの、—歌を詠まざりける」〈古今・仮名序〉 2 どれもこれも。どちらも。「—...
おかし‐な
[形動] 1 おかしいさま。こっけいなさま。「—格好をして笑わせる」 2 変なさま。妙(みょう)なさま。「—話で合点がいかない」 [補説]「動作のおかしな人」のように、述語としても用いられるので...
かえり‐よみ【返り読み】
漢文を訓読するとき、下にある客語・補語を先に、述語をそのあとで読むこと。反読。
かかり‐うけ【係(り)受け】
文章中で、係る語句と受ける語句。たとえば、主語と述語、修飾語と被修飾語は係り受けの関係にある。→かかる25 →うける9
かかり‐じょし【係(り)助詞】
助詞の分類の一。文中にあって、述語と関係し合っている語に付属して、その陳述に影響を及ぼし、また、文末について、文の成立を助ける働きをする助詞。口語には、「は」「も」「こそ」「さえ」「しか」「しも...
述語
〔文法で〕the predicate述語の predicative述語動詞a predicate verb
小さい
I1〔形が大きくない〕small; little(▼littleはかわいいの意を含み,述語として用いることは少ない)小さい家a small house字が小さくて読めないThe print [w...
病気
I〔身体の〕(an) illness,《米》 (a) sickness;〔特定の名のつく病気〕a disease;〔軽い病気〕an ailment;〔障害〕a disorder;〔慢性の病気〕a...
びょうきの【病気の】
ill;《米》 sick(▼sickは 《英》 では通例,限定用法のみ.述語的にはill, unwellを用いる)病気にかかるcontract [come down with] an illn...
anywhere
[副]1 〔疑問文・条件節で〕どこかに[へ];〔否定文で〕どこにも,どこへも;どこででもanywhere to stayどこか泊る所if it were stored anywhere else...
に
[共通する意味] ★動作・関係の及ぶ相手を表わす。[使い方]〔と〕▽友達とけんかした▽進学問題について親と話し合った▽甲は乙と等しい〔に〕▽友達に消しゴムを貸した▽彼は娘にあまい〔まで〕▽書類は...
と
[共通する意味] ★動作・関係の及ぶ相手を表わす。[使い方]〔と〕▽友達とけんかした▽進学問題について親と話し合った▽甲は乙と等しい〔に〕▽友達に消しゴムを貸した▽彼は娘にあまい〔まで〕▽書類は...
まで
[共通する意味] ★動作・関係の及ぶ相手を表わす。[使い方]〔と〕▽友達とけんかした▽進学問題について親と話し合った▽甲は乙と等しい〔に〕▽友達に消しゴムを貸した▽彼は娘にあまい〔まで〕▽書類は...
は
[共通する意味] ★主語・主題を表わす。[使い方]〔が〕▽(1)桜の花が咲いている▽(2)冷蔵庫の中にジュースがある▽(3)夕焼けがきれいだ▽(4)私が毎朝庭の掃除をしている▽(5)私がこの子の...
が
[共通する意味] ★主語・主題を表わす。[使い方]〔が〕▽(1)桜の花が咲いている▽(2)冷蔵庫の中にジュースがある▽(3)夕焼けがきれいだ▽(4)私が毎朝庭の掃除をしている▽(5)私がこの子の...