あく‐まで【飽く迄】
[副]《動詞「あ(飽)く」の連体形+副助詞「まで」から》 1 物事を最後までやりとおすさま。徹底的に。「—(も)自説を貫く」 2 どこまでも。全く。「—(も)青い海」 3 《どこまでいってもその...
あくる【明くる】
[連体]《動詞「あ(明)く」の連体形から》夜・月・年などが明けての。次の。翌。「—四月一日」
あけ‐やら‐ぬ【明け遣らぬ】
[連語]《動詞「あ(明)く」(下二)の連用形+補助動詞「や(遣)る」の未然形+打消しの助動詞「ず」の連体形》まだ夜が明けきっていない。「まだ—東の空」
あしき【悪しき】
[連体]《形容詞「あ(悪)し」の連体形から》悪い。よくない。いけない。「業界の—慣習」 →悪し[補説](1)
あた・う【能う】
[動ワ五(ハ四)]《もと必ず打消しを伴い、活用語の連体形に「こと」や助詞「に」を付けて「…にあたわず」「…ことあたわず」の形で多く用いられたが、明治以後は肯定の言い方もみられる》 1 可能の意を...
よい【良い】
[共通する意味] ★物事や行為がすぐれていて正しく、好ましい。[英] good[使い方]〔良い〕(形)▽善い行いをする▽天気が良い▽けががなくてよかった▽嘘(うそ)をつくのは良くない▽雨が降りそ...
みたいだ
[共通する意味] ★他とくらべ、それにたとえることを表わす。[使い方]〔ようだ〕▽(1)雪のように白い肌▽(2)君のように優しい人は珍しい▽(3)彼には荷が重かったようだ▽(4)約束の時間に間に...
そのよう
[共通する意味] ★相手が前に述べたり相手の側にあるものをさし示して、人や物事の程度や状態を間接的に述べる語。[使い方]〔そんな〕(形動)▽そんな名前は聞いたことがない▽そんな失礼なことは言えな...
そういう
[共通する意味] ★相手が前に述べたり相手の側にあるものをさし示して、人や物事の程度や状態を間接的に述べる語。[使い方]〔そんな〕(形動)▽そんな名前は聞いたことがない▽そんな失礼なことは言えな...
あんな
[共通する意味] ★話し手聞き手双方から離れているもの、また、双方の共通の理解のもとにあるものをさし示して、人や物事の状態や程度を間接的に述べる語。[使い方]〔あんな〕(形動)▽あんなときはどう...