うこう‐れんらくせん【宇高連絡船】
岡山県玉野市宇野と香川県高松市とを結んだ旧国鉄連絡船。昭和63年(1988)、瀬戸大橋線の開通で廃止。
うの【宇野】
岡山県玉野市の地名。港町。もと宇高連絡船の発着地。
うん‐こう【運航】
[名](スル)船や航空機が決まった航路を進むこと。「連絡船は一日二便—している」
かいじょう‐くうこう【海上空港】
海上に建設された空港。既存の島を施設用に造成したものと、沖合に人工島を設け造成したものがある。空港までは、主に連絡橋やトンネル、連絡船などを利用する。日本では、長崎空港・関西国際空港・中部国際空...
かん【函】
[人名用漢字] [音]カン(漢) [訓]はこ 1 はこ。「潜函・投函・私書函」 2 「函館(はこだて)」の略。「青函連絡船」 [名のり]すすむ [補説]「凾」は俗字。
運航
navigation両港間を連絡船が運航しているA ferryboat plies between the two ports.ジェット機の運航計画plans for establishing ...
連絡船
a ferryboat;〔航路〕a ferry line (linking two terminals)二都市間の連絡船a ferry(boat) plying between two cities
car ferry
カーフェリー(◇車を運ぶ連絡船・飛行機)
ferry
[名](複-ries)1 Cフェリー,連絡船,渡し船;Uフェリーによる輸送catch [take] the ferryフェリーで行くby ferryフェリーで2 C空輸用飛行機;空輸ルート;U空...
ferryboat
[名]渡し舟;(人・車両を渡す)連絡船
かいきょう【海峡】
[共通する意味] ★陸と陸に挟まれて海が狭くなった部分。[英] a channel[使い方]〔海峡〕▽海峡を行く連絡船▽津軽海峡〔水道〕▽紀伊水道▽豊後(ぶんご)水道〔瀬戸〕▽潮の流れが速い瀬戸...
れんらく【連絡】
[共通する意味] ★つなげること。[英] to connect[使い方]〔接続〕スル▽スピーカーとアンプを接続する▽昼間はバスと電車の接続が悪い〔連絡〕スル▽終点で港行きのバスに連絡がある▽外出...
せと【瀬戸】
[共通する意味] ★陸と陸に挟まれて海が狭くなった部分。[英] a channel[使い方]〔海峡〕▽海峡を行く連絡船▽津軽海峡〔水道〕▽紀伊水道▽豊後(ぶんご)水道〔瀬戸〕▽潮の流れが速い瀬戸...
せつぞく【接続】
[共通する意味] ★つなげること。[英] to connect[使い方]〔接続〕スル▽スピーカーとアンプを接続する▽昼間はバスと電車の接続が悪い〔連絡〕スル▽終点で港行きのバスに連絡がある▽外出...
すいどう【水道】
[共通する意味] ★陸と陸に挟まれて海が狭くなった部分。[英] a channel[使い方]〔海峡〕▽海峡を行く連絡船▽津軽海峡〔水道〕▽紀伊水道▽豊後(ぶんご)水道〔瀬戸〕▽潮の流れが速い瀬戸...