アクセス‐どうろ【アクセス道路】
空港や港と都心または内陸部の物資流通基地とを結ぶ高速道路。
いっぱん‐どうろ【一般道路】
高速道路以外の道路。自動車・自転車・歩行者などが通行するための道路。一般道。→下道2
いっぱん‐ゆうりょうどうろ【一般有料道路】
一般国道・都道府県道・市町村道のうち有料道路として建設されたもの。
おうごん‐どうろ【黄金道路】
北海道を走る国道336号線の、襟裳岬から広尾町へ至る区間の呼び名。昭和9年(1934)開通。建設に莫大な費用がかかったことからついた名称。
かんせん‐どうろ【幹線道路】
全国あるいは地域・都市内において、主要な地点を結び、道路網の骨格を形成する道路。高速自動車国道・一般国道・主要地方道・一般都道府県道など。→区画道路