イミド【imide】
アンモニアNH3の水素原子2個をアシル基RCO-で置換した化合物。酸イミド。
えん‐き【塩基】
1 水溶液中で水素イオンを受け取り、水酸イオンを生じる物質。酸と反応して塩を生じる。 2 核酸の塩基性成分。DNA・RNAを構成する、窒素を含む複素環式化合物。プリン塩基のアデニン・グアニン、ピ...
かつりん‐はんのう【褐輪反応】
硝酸イオンおよび亜硝酸イオンを検出するための反応試験。試験管に濃硫酸をとり、それと等量の硫酸鉄(Ⅱ)を静かに注ぎ、次に試料溶液を少しずつ流し込む。硝酸イオンが存在すると、2つの液の境界面に褐色の...
かみ‐わ・ける【噛み分ける】
[動カ下一][文]かみわ・く[カ下二] 1 食物をよくかんで味の違いを区別する。 2 物事の細かな違いを分別して考え理解する。「世の中の酸いも甘いも—・ける」
グリース‐しやく【グリース試薬】
亜硝酸または亜硝酸イオンの検出に用いられる試薬。微量の亜硝酸イオンと反応し、赤色を呈する。ドイツ出身の科学者ヨハン=グリースが考案。
噛み分ける
彼は世の中の酸いも甘いもかみ分けた男だHe has tasted [experienced] the bitter and the sweet of life.そこのところをよくかみ分けることが...
酸い
sour; acid ⇒すっぱい(酸っぱい)おじは世の中の酸いも甘いもかみわけた人だMy uncle has known both the bitter and the sweet of life.
すいもあまいもかみわけた【酸いも甘いもかみわけた】
おじは世の中の酸いも甘いもかみわけた人だMy uncle has known both the bitter and the sweet of life.
すっぱい【酸っぱい】
[共通する意味] ★酢のような味がする。酸味がある。[英] sour[使い方]〔酸っぱい〕(形)▽酸っぱい夏みかん▽口を酸っぱくしていう(=くどくどと何度も同じことをいう)〔酸い〕(形)▽酸いも...
すい【酸い】
[共通する意味] ★酢のような味がする。酸味がある。[英] sour[使い方]〔酸っぱい〕(形)▽酸っぱい夏みかん▽口を酸っぱくしていう(=くどくどと何度も同じことをいう)〔酸い〕(形)▽酸いも...
あじわう【味わう】
[共通する意味] ★飲食物の味をみる。[英] to taste; to savor[使い方]〔味わう〕(ワ五)▽秋田の郷土料理を味わう〔噛み分ける〕(カ下一)▽するめの味をかみ分ける〔噛み締める...
かみしめる【噛み締める】
[共通する意味] ★飲食物の味をみる。[英] to taste; to savor[使い方]〔味わう〕(ワ五)▽秋田の郷土料理を味わう〔噛み分ける〕(カ下一)▽するめの味をかみ分ける〔噛み締める...
かみわける【噛み分ける】
[共通する意味] ★飲食物の味をみる。[英] to taste; to savor[使い方]〔味わう〕(ワ五)▽秋田の郷土料理を味わう〔噛み分ける〕(カ下一)▽するめの味をかみ分ける〔噛み締める...