ちょう‐か【長靴】
皮革製の長ぐつ。軍隊で、乗馬の際や防寒のために用いられた。
ながくつしたのピッピ【長くつ下のピッピ】
《(スウェーデン)Pippi Långstrump》スウェーデンの女性作家、リンドグレーンによる児童文学作品。1945年発表。自由奔放ながら心優しい女の子、ピッピを主人公とするシリーズの第1作で...
ながくつじま【長靴島】
井上光晴の小説。昭和28年(1953)6月、文芸誌「新日本文学」に発表。太平洋戦争前夜の九州を舞台に、海底炭鉱で働く朝鮮人炭鉱夫たちを描く。
なが‐ぐつ【長靴】
ゴムや革で作った、ひざ下まである長い靴。雨雪・水作業・乗馬などに使用する。
ながぐつをはいたねこ【長靴をはいた猫】
《原題、(フランス)Le Chat botté》フランスの昔話。貧しい粉ひき職人の三男坊が、猫の知恵により王の娘婿となる。ペローの「童話集」に収められている。 《原題、(ドイツ)Der ge...