あかり‐しょうじ【明(か)り障子】
格子に組んだ枠の片面だけに白い紙などを張り、明かりを取り入れやすくした障子。現在普通にいう障子のこと。あかりそうじ。
あずま‐しょうじ【東障子】
1 障子紙の代わりにガラスをはめた障子。 2 縦の組子を密にした障子。
あぶら‐しょうじ【油障子】
雨などを防ぐため油紙を張った障子。雨障子(あましょうじ)。
あま‐しょうじ【雨障子】
「油(あぶら)障子」に同じ。
あらうみ‐の‐そうじ【荒海の障子】
清涼殿の東の広庇(ひろびさし)の北にあった絹張りの衝立(ついたて)障子。表には荒海のほとりに立つ手長・足長の怪人図、裏には宇治の網代(あじろ)で氷魚(ひお)をとる図が描かれている。
あかりしょうじ【明かり障子】
a paper sliding door; a shoji that lets in the light
こしだかしょうじ【腰高障子】
a shoji with a tall panel
しょうじ【障子】
a shoji; a paper sliding door [screen]障子を張る[張り替える]paper [repaper] the sliding doorガラス障子a sliding ...
ゆきみしょうじ【雪見障子】
a shoji whose bottom half slides up so one can look out of the glass window behind it