あし‐だ【足駄】
雨の日などに履く、高い歯の下駄(げた)。歯は差し歯で、磨り減ると差し替える。高下駄。男物は歯が厚く、女物は薄い。雨、雪の日は爪革(つまかわ)を掛ける。 [補説]旧制の高校生が好んで履いた。「守貞...
あずま‐げた【吾妻下駄】
台に畳表を張った樫(かし)の薄歯の女性用の下駄。江戸初期に吾妻という遊女が履いたので名づけられたという。
石亀(いしがめ)の地団駄(じだんだ)
《「雁(がん)が飛べば石亀も地団駄」の略》身の程を考えないで、他をまねようと力んでも限界があることのたとえ。石亀も地団駄。
石亀(いしがめ)も地団駄(じだんだ)
⇒石亀の地団駄
いしわり‐せった【石割(り)雪駄】
雪駄の一種。かかとに鉄片を打ちつけたもの。