とり‐い【鳥居】
神社の神域を象徴する一種の門。2本の柱の上に笠木(かさぎ)を渡し、その下に貫(ぬき)を入れて柱を連結したもの。笠木の下に島木(しまぎ)のある明神鳥居の系統と、島木のない神明(しんめい)鳥居の系統...
とりい【鳥居】
姓氏の一。 [補説]「鳥居」姓の人物鳥居清長(とりいきよなが)鳥居清信(とりいきよのぶ)鳥居清倍(とりいきよます)鳥居清満(とりいきよみつ)鳥居強右衛門(とりいすねえもん)鳥居素川(とりいそせん...
とりい‐かず【鳥居数】
《稲荷大明神になるために狐が鳥居を飛び越える回数の意》経験の数。年功。場数(ばかず)。
とりい‐しょうじ【鳥居障子】
清涼殿の台盤所から鬼の間まで立て渡した衝立(ついたて)障子。柱の上部が鳥居の形をしている。
とりい‐ぞり【鳥居反り】
刀の反りの中心が刀身の中程にあり、全体が鳥居の笠木(かさぎ)のような形をしたもの。笠木反り。京反り。