アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
う【盂】
[音]ウ(呉)(漢) 1 飲食物を盛る口の広い器。鉢。「盤盂」 2 鉢状のもの。「腎盂(じんう)」 [難読]盂蘭盆(うらぼん)
うぼん‐さい【盂盆斎】
「盂蘭盆斎(うらぼんさい)」の略。
うらぼん【盂蘭盆】
7月15日を中心に祖先の冥福(めいふく)を祈る仏事。江戸時代からは13日から16日にかけて行われ、ふつう、迎え火をたいて死者の霊を迎え、精霊棚(しょうりょうだな)を作って供物をそなえ、僧による棚...
うらんぼん【盂蘭盆】
⇒うらぼん(盂蘭盆)
うらぼん‐え【盂蘭盆会】
「盂蘭盆」に同じ。《季 秋》
もっと調べる 7 件
うらぼん(え)【×盂×蘭盆(会)】
the Bon Festival; a Buddhist ceremony held on July 15, according to the lunar calendar, when pray...
[共通する意味] ★陰暦七月十五日を中心に行われる仏事。祖先の霊を自宅に迎え、供物をそなえ経をあげる。[使い方]〔盆〕▽盆に迎え火を焚(た)く▽盆と正月が一緒に来たような忙しさ▽お盆の帰省ラッシ...
ウ