アイ‐アイ‐イー【IIE】
《Institute of Industrial Engineers》米国工業技術者協会。工業技術者の世界最大の協会。技術者のトレーニングや研究・開発などを行う。1948年設立。本部はジョージア...
アイ‐アイ‐イー【IIE】
《Institute of International Education》国際教育協会。米国と外国との教育についての協力を進めたり、学問の自由の保護を行う。1919年設立。本部はニューヨーク。
アイ‐アイ‐エス‐アイ【IISI】
《International Iron and Steel Institute》国際鉄鋼協会。各国の製鋼業者や鉄鋼協会・研究機関が会員。1967年設立。本部はベルギーのブリュッセル。2008年に...
アイ‐アイ‐エス‐イー‐イー【IISEE】
《International Institute of Seismology and Earthquake Engineering》国際地震工学センター。地震の基礎的研究や地震災害の軽減・防止に...
アイ‐アイ‐エス‐エス【IISS】
《International Institute for Strategic Studies》国際戦略研究所。世界の安全保障問題や軍事力分析などを専門に行う英国のシンクタンク。毎年世界の軍事情勢...
's1
(◆発音に注意;/s/ /z/ /ʃ/ /ʒ/ /tʃ/ /dʒ/ のあとでは /iz/,/z/ /ʒ/ /dʒ/ 以外の有声音のあとでは /z/,/s/ /ʃ/ /tʃ/ 以外の無声音のあとで...
's2
(◆発音は⇒'s1)1 is の短縮形She's there2 has の短縮形She's gone to England3 〔疑問詞の後で〕((略式))does の短縮形What's he w...
'twere
it were の短縮形
(インター)ネットサーフィン
(Inter)net surfing
-ade
[接尾]1 「行動」「過程」「行動中の人[一団]」cannonade/tirade/blockade/masquerade2 「特定の果物からできる飲料」lemonade
できる
[共通する意味] ★可能を表わす。[使い方]〔れる(られる)〕▽朝早く起きられる▽明朝六時に来られますか〔エる〕▽難しい本も読める▽彼は英語が話せる〔できる〕▽図書館は静かなので勉強できる▽予想...
れるられる(れる)
[共通する意味] ★可能を表わす。[使い方]〔れる(られる)〕▽朝早く起きられる▽明朝六時に来られますか〔エる〕▽難しい本も読める▽彼は英語が話せる〔できる〕▽図書館は静かなので勉強できる▽予想...
エる
[共通する意味] ★可能を表わす。[使い方]〔れる(られる)〕▽朝早く起きられる▽明朝六時に来られますか〔エる〕▽難しい本も読める▽彼は英語が話せる〔できる〕▽図書館は静かなので勉強できる▽予想...
しんけい【神経】
[意味] 体の各部の機能を統率し、また各部と中枢との間の刺激伝達の経路となる器官。「中枢神経」と「末梢神経」に分かれる。[英] nerve[使い方]〔神経〕▽歯の神経を抜く▽神経組織[関連語]◆...
せいりょく【勢力】
[共通する意味] ★他を抑え、従わせる力や勢い。[使い方]〔勢力〕▽台風の勢力はしだいに衰えていく▽激しい勢力争いをくりひろげる▽大国の勢力下にはいる〔威力〕▽威力を発揮する▽威力のあるパンチ〔...
アキノ【Aquino】
(Benigno Servillano 〜 Jr.)[1932〜1983]フィリピンの政治家。1967年に上院議員に当選。1972年、マルコス大統領の戒厳令下で逮捕・投獄される。1980年から...
アラン【Alain】
[1868〜1951]フランスの哲学者・モラリスト。本名、エミール=オーギュスト=シャルチエ(Émile Auguste Chartier)。合理主義の立場から、哲学のみならず道徳・芸術・教育・...
アラン‐フルニエ【Alain-Fournier】
[1886〜1914]フランスの小説家。本名、アンリ=アルバン=フルニエ(Henri Alban Fournier)。第一次大戦で戦死した。作品に「モーヌの大将」など。
アングレール【François Englert】
[1932〜 ]ベルギーの物理学者。1964年に自発的対称性の破れによって素粒子が質量を獲得するという理論を提唱。同年、英国のピーター=ヒッグスが素粒子に質量を与えるヒッグス粒子の存在を提唱し、...
いわい‐しゅんじ【岩井俊二】
[1963〜 ]映画監督・映像作家。宮城の生まれ。プロモーションビデオの制作、テレビドラマの監督・脚本を経て映画監督となる。初の長編映画「Love Letter」は各種の映画賞を受賞、中国や韓国...