イーストレーキ【Frank Warrington Eastlake】
[1858〜1905]米国の英語学者。明治17年(1884)に来日。斎藤秀三郎とともに東京正則英語学校を開設、英語の普及に努めた。棚橋一郎と「ウェブスター氏新刊大辞書和訳語彙」を共編。東湖と号した。
エフ‐エー‐ティー‐ティー【FATT】
《fracture appearance transition temperature》⇒延性脆性遷移温度
エフ‐ピー‐エス【fps】
《frame per second》フレームレートの単位。動画を構成する個々の静止画の、1秒間当たりの連続表示回数を表す。動画のなめらかさを表す指標となる。フレーム毎秒。
エフ‐ラム【FRAM】
《ferroelectric RAM》⇒強誘電体メモリー
オドール【Francis Joseph O'Doul】
[1897〜1969]米国の野球選手・指導者。遠征選手、コーチとしてたびたび来日し、日米野球交流に尽力。ベーブ=ルースの来日も実現させた。戦後も国際交流の再開に貢献し、米国メジャーリーグ経験者初...
Fra
[名]《カトリック》フラ(◇平修士の呼称)
frabjous
[形]((略式))すばらしい語源[L. Carroll の小説Through the Looking Glassに出てくる造語]
fracas
[名](複~,((米))~es)〔通例単数形で〕けんか騒ぎ;騒動語源[フランス]
fracking
[名]《土木》ハイドロフラッキング,水圧破砕(法)(◇シェールガスなどが含まれる地下の岩盤に薬品などを含む大量の水を圧送して割れ目を作り,ガスを抽出する方法)語源[hydraulic fract...
fractal
[名]形《数学・物理学》フラクタル(の),次元分裂図形(の)fractal theoryフラクタル理論(◇雲や波などの複雑な図形を統一的に表すための理論)
アストン【Francis William Aston】
[1877〜1945]英国の物理学者・化学者。同位元素の発見者。質量分析器を発明。1922年、ノーベル化学賞を受賞。
アングレール【François Englert】
[1932〜 ]ベルギーの物理学者。1964年に自発的対称性の破れによって素粒子が質量を獲得するという理論を提唱。同年、英国のピーター=ヒッグスが素粒子に質量を与えるヒッグス粒子の存在を提唱し、...
アンジェリコ【Fra Angelico】
[1387〜1455]イタリアの画家・僧侶。清らかな宗教画を描き、フィレンツェ派の代表者とされる。サンマルコ修道院の壁画を描いた。作「受胎告知」など。
ウェデキント【Frank Wedekind】
[1864〜1918]ドイツの劇作家。表現主義の先駆。思春期の性の問題を扱った。作「春のめざめ」「地霊」「パンドラの箱」など。
ウェルフェル【Franz Werfel】
[1890〜1945]オーストリアの詩人・劇作家・小説家。表現主義の立場で、人類愛の精神にあふれた作品を書いた。叙情詩集「世界の友」、戯曲「鏡人」、小説「ベルディ」など。