ゲッセマネ【Gethsemane】
パレスチナ地方の古都エルサレム東部のオリーブ山西麓の園。新約聖書の福音書によると、イエスが処刑前夜の最後の晩餐の後に祈りをささげ、ユダの裏切りによって捕らえられた場所とされる。万国民の教会、マグ...
ゲッセマネ‐の‐その【ゲッセマネの園】
《Gethsemane》⇒ゲッセマネ
ゲッター【getter】
真空度を高めるために残留した気体分子を吸着して取り除く材料。またはその作用や性質。
ゲッター‐ポンプ【getter pump】
真空装置中から不活性な気体を取り除くために、ゲッターとしてはたらく金属で気体をイオン化して吸着・排除するポンプ。
ゲッタウエー【getaway】
逃亡。脱走。
get
getの主な意味動1 〈物などを〉入手する2 〈名誉・習慣などを〉得る3 〈病気・罰などを〉こうむる4 〈意図・意味を〉つかむ5 〈弾丸・打撃が〉〈人などに〉当たる6 〈物・人を〉移動させる6a...
get-acquainted
[形]親睦の,懇親の
get-go
[名]((米略式))最初from the get-go最初から
get-out
[名]〔通例 a [the] ~〕((英略式))脱出;逃避(の手段)get-outの慣用句・イディオムas [for, like, than] all get-out((俗))最高に
get-rich-quick
[形]〔限定〕((略式))手早く金持ちになる,一攫いっかく千金の
ゲタチュウ・メクリヤ【Getatchew Mekurya】
エチオピアで50年代から活躍するサックス奏者。エチオピアの民族音楽のフレーズや、民族楽器のサウンドをサックスに置き換えることを追究し、ソウルやフリー・ジャズを取り入れながら欧米ジャズのまねごとではないオリジナルの音楽を生み出した。
ゲッテル・ヤーニ【getter Jaani】
歌手
ゲット・アップ・キッズ【The Get Up Kids】
エモという言葉、ジャンルを日本に広めた最大の功労者と言っても過言ではないカンサス出身の5人組。厚みのあるギター・サウンドと涙腺を刺激するメロディと展開は多くの後進のお手本となった。2005年に解散、2008年に再結成。
ゲット・ケープ・ウェア・ケープ・フライ【Get Cape. Wear Cape. Fly】
歌手
ゲツノバ
イギリス、アメリカ、タイで学生生活を送っていたメンバーがインターネットで知り合い結成したエレクトロ・ロックバンド。バラード「クライ・ケーナイ・クー・クライ」はYouTubeで再生回数1億回以上を記録した。