グリス【grease】
⇒グリース
グリース【grease】
《「グリス」とも》 1 半固体状あるいはペースト状の潤滑剤。鉱油に金属石鹸(せっけん)または黒鉛などを混合したもの。軸受けやギア、機械の摩擦部などに用いる。 2 頭髪用の半固体状の油。
グリース‐アイス【grease ice】
海面に晶氷が浮かんで集合し、不透明な粥(かゆ)状の層になったもの。光をあまり反射しないため、鈍く見える。
グリース‐ガン【grease gun】
グリース1の注入器。
グリース‐トラップ【grease trap】
排水中の油脂分を分離・捕集する機器。通常、飲食店の厨房などに設置され、油脂のほか、生ごみを取り除いて下水に流される。グリストラップ。
grease
[名]U1 (特に溶けて柔らかい)獣脂;(皮膚から出る)脂1a (一般に)油脂;(機械用の)グリース,潤滑油;調理油;整髪料2 羊毛の脂肪分;未脱脂の羊毛3 ((米俗))わいろ,鼻ぐすりgrea...
grease gun
1 グリース注入器2 (M-3型の)45口径軽機関銃
grease monkey
((略式))(自動車・飛行機の)機械工,整備士(mechanic)
grease paint
1 ドーラン(◇メーキャップに用いる)2 (俳優の)化粧,メーキャップ
grease pencil
油性鉛筆,ダーマトグラフ(◇顔料とグリースを固めた芯しんの色鉛筆;特に光沢面で使用する)