あといれさきだし‐ほう【後入先出法】
《last-in, first-out method》 1 棚卸資産の評価方法の一。最も新しく取得されたものから払い出しが行われ、期末棚卸品は最も古く取得されたものからなるとみなして価額を算定す...
つばめのす【燕の巣】
《Lastivchyne hnizdo/Ластівчине гніздо》ウクライナ南部の都市ヤルタの近郊、アイトドール岬にあるネオゴシック様式の城。1912年にドイツ人の富豪により建造。黒海...
ライフォ【LIFO】
《last-in first-out》⇒後入先出法
ラスター【laster】
1 光沢。つや。 2 光沢を与える薬剤や布。また、陶器のうわ薬。
ラスト【last】
1 最後。最終。終わり。「大会の—を飾るパレード」「—オーダー」「—チャンス」 2 (木製または金属製の)靴型。「バリー—」
last1
(◆lateの最上級)形1 順序が最後の2 期間の最後の2a 最期の2b 最近の3 可能性が最後の4 最終的な◆「最後」が共通する.「最近の」は,過去を先頭とする時間の「一番最後」(つい今しがた...
last2
[動]1 自(時間的に)続く,継続するThe conference lasted 5 days.会議は5日間続いたHappiness never lasts.幸福は決して長続きしない2 自〈金な...
last3
[名](木製・金属製の)靴型last3の慣用句・イディオムstick to one's last自分の本分を守る;自分に合った[得意の]仕事だけをする━━[動]他〈靴を〉靴型にはめる[合わせる]
last4
[名]ラスト(◇ドイツ・オランダなどで用いた重量単位;約1800kg)
last call
((米))=last orders