いどうたい‐つうしん【移動体通信】
《mobile communication》携帯電話・PHSやノートパソコンなど可搬性に優れた端末による、外出先でも利用可能な通信の総称。モバイルコミュニケーション。モバイル通信。→有線通信 →...
エックス‐エム‐ディー‐エフ【XMDF】
《mobile document format》電子書籍用のファイル形式の一。テキストのほか、画像・音声・動画を扱うことができる。シャープが自社のPDA向けに開発したファイル形式だが、同形式に対...
エム‐エー‐エム【MAM】
《mobile application management》モバイル端末などのアプリやデータを個人用・業務用に分類し、統合的に管理するための手法。また、そのためのソフトウエアや情報システム。モ...
エム‐エッチ‐エル【MHL】
《mobile high-definition link》モバイル端末向けのインターフェース規格の一。米国シリコンイメージ社が開発。五つの端子をもつ1本のケーブルで映像・音声・制御信号を伝送。H...
エム‐エヌ‐オー【MNO】
《mobile network operator》携帯電話やPHSなどの無線通信ネットワークを独自に保有する通信事業者。自社のサービスのほか、仮想移動通信事業者(MVNO)にサービス提供を行う。...
mobile
[形]1 〔通例叙述〕〈人などが〉自由に動き回れる(解説的語義)〈病人・老人などが〉ひとりで歩ける;〈スポーツ選手などが〉運動量が多い1a 〔通例叙述〕〈住民などが〉車[足,移動手段]がある2 ...
mobile applications
モバイルアプリケーション(◇移動通信機器で使用するアプリケーションプログラム)
mobile commerce
モバイルコマース(m-commerce)(◇携帯電話などを使ったビジネス)
mobile communications
移動体通信
mobile computing
《コンピュ》モバイルコンピューティング(◇携帯端末による移動先でのコンピュータ利用)