おあついのがおすき【お熱いのがお好き】
《原題Some Like It Hot》米国の映画。1959年公開の白黒作品。ワイルダー監督、ワイルダーとダイアモンドの共同脚本、トニー=カーティス、ジャック=レモン、マリリン=モンロー主演によ...
サマセット‐ハウス【Somerset House】
英国の首都ロンドン、ウエストミンスターにある18世紀に建造された新古典主義様式の建物。テムズ川に面する。建築家ウィリアム=チェンバーズの設計。印象派の優れたコレクションを有するロンドン大学付属コ...
サマーセット‐とう【サマーセット島】
《Somerset Island》カナダ、ヌナブト準州北部、北極海諸島の島。本土のブーシア半島と北西航路のベロット海峡で隔てられる。周囲を断崖に囲まれた台地状の無人島で、ツンドラが広がる。紀元1...
サムシング【something】
ある物。何か。何物か。
サムシング‐フォー
《(和)something+four》西洋の慣習の一。花嫁が、何か古いもの(something old)、何か新しいもの(something new)、何か借りたもの(something bor...
some
[形]1 /səm/〔Cの複数形またはUの名詞を伴って〕いくらかの(解説的語義)ある程度の,多少の,少しの(◆数の場合は a few と many の中間,量・程度では a little と m...
somebody
[代]ある人,だれか(◆someone よりくだけた語)We need somebody younger to do the job.その仕事をするのにはもっと若い人が必要だ[語法]somebo...
someday
[副]いつか,そのうち,他日
somehow
[副]〔時に文修飾〕1 なんとかして,ともかくも(((米略式))someway)We must get the car fixed somehow.なんとか車を修理しないと2 どういうわけか,ど...
someone
[代]ある人,だれか(◆somebody より形式ばった語;⇒somebody[語法])Someone wants to see you.どなたか面会に見えてますsomeoneの慣用句・イディオ...