あがり‐はな【上がり端】
《「あがりばな」とも》 1 家に上がってすぐの所。あがりばた。 2 物価や威勢などの上がりはじめたところ。「値の—」
あげ‐さげ【上げ下げ】
[名](スル) 1 上げることと下げること。上げ下ろし。「手を—して合図する」 2 物価の上がることと下がること。あがりさがり。騰落。 3 褒めたりけなしたりすること。「人を—する」 4 布団・...
あげ‐ち【上知/上地】
江戸時代、幕府や藩が知行(ちぎょう)地を没収すること。また、その土地。あがり地。じょうち。
あま‐あがり【雨上(が)り】
「あめあがり」に同じ。
あめ‐あがり【雨上(が)り】
雨がやんだすぐあと。雨後(うご)。あまあがり。
一丁
1〔豆腐などを数える語〕豆腐1丁one cake of tofu [bean curd]2〔料理などを数える語〕「ラーメン1丁お願い」「はい一丁あがり」“One order of Chinese...
雨後
⇒あめあがり(雨上がり)雨後の竹の子のように新しい家が建ったNew houses sprang up like so many mushrooms [weeds] after a rain.雨後...
肩上がり
〔右肩上がりの〕(グラフで)rising ⇒みぎかたあがり(右肩上がり)
軍人
a serviceperson;〔男性〕a serviceman;〔女性〕a servicewoman;〔兵士〕a soldier;〔将校〕an officer;〔海軍の〕a sailor;〔空...
邪魔
1〔障害物〕an obstacle ((to));〔妨害〕a hindrance ((to));〔干渉〕interference ((in, with));〔やっかいな物・人〕a nuisanc...
しゃがみこむ【しゃがみ込む】
[共通する意味] ★腰を落とし低い姿勢になる。[英] to sit down[使い方]〔しゃがみ込む〕(マ五)▽急な腹痛でその場にしゃがみ込む〔座り込む〕(マ五)▽道ばたに座り込んでだだをこねる...
わんさと
[共通する意味] ★数量が多いさま。[英] a lot[使い方]〔たんと〕(副)▽ごほうびをたんと上げる▽たんとおあがり〔ごまんと〕(副)▽失敗話ならごまんとある▽金はごまんとある〔どっさり〕(...
なおす【直す】
[共通する意味] ★正常でない状態を正常な状態に戻す。[英] to mend; to repair[使い方]〔直す〕(サ五)▽悪い癖を直す▽髪を直す▽病気を治す〔繕う〕(ワ五)▽ズボンのかぎ裂き...
つくろう【繕う】
[共通する意味] ★正常でない状態を正常な状態に戻す。[英] to mend; to repair[使い方]〔直す〕(サ五)▽悪い癖を直す▽髪を直す▽病気を治す〔繕う〕(ワ五)▽ズボンのかぎ裂き...
かこく【苛酷】
[共通する意味] ★扱い方がむごたらしく、ひどいさま。無慈悲すぎるさま。[英] cruelty; brutality[使い方]〔残酷〕(名・形動)▽これ以上彼を苦しめるのは残酷だ〔残虐〕(名・形...