あさじ‐う【浅茅生】
浅茅の生えている所。あさじはら。あさじ。「いとどしく虫の音(ね)しげき—に露おきそふる雲の上人」〈源・桐壺〉
文目(あやめ)も分(わ)か◦ず
1 暗くて物の模様や区別がはっきりしないさま。「—◦ぬ暗の夜なれば、ここを何処としるよしなけれど」〈逍遥・当世書生気質〉 2 物事の分別がつかないさま。「あらはれていとど浅くも見ゆるかな—◦ず泣...
いで‐ばえ【出で映え/出で栄え】
人前に出ると、いっそう映えること。見映えがすること。→出で消(ぎ)え「目もあやなる御さまかたちの、いとどしう—を見ざらましかば」〈源・葵〉
いとど・し
[形シク]《副詞「いとど」の形容詞化》さらにはなはだしい。いよいよ著しい。「—・しく虫の声(ね)しげき浅茅生に露置き添ふる雲の上人」〈源・桐壺〉
い‐りゅう【慰留】
[名](スル)退こうとする人をなだめて、思いとどまらせること。「辞意を表明した会長を—する」
考え直す
もう一度考え直してみようI'll think it over once more./I'll reconsider it.彼は考え直して外国行きを思いとどまったOn second thought...
緩慢
1〔動きがのろい様子〕緩慢な slow; sluggish彼は仕事をするのが緩慢だHe is slow in his work./He is a slow [《文》 dilatory] work...
諭す
《文》 admonish二度と同じ過ちを繰り返さぬよう諭したI admonished him not to repeat the same mistake.いくら諭してもだめだった《文》 My ...
止める
1〔停止させる〕stop彼は足を止めて地図を見たHe stopped to take a look at his map.旗を振って列車を止めたHe stopped the train by w...
踏み止まる
1〔残る〕stay彼は社長の地位に踏みとどまるつもりだHe is going to stay [remain] in office as president.2〔頑張る,固守する〕hold ou...