あご【顎/頤/腭】
1 人など動物の口の上下にあり、下のほうが動いて、食物をかみ砕いたり声を出したりするのに役立つ器官。あぎ。あぎと。 2 下あご。おとがい。「—がとがった顔」「—ひげ」 3 釣り針の先に逆向きにつ...
あほう‐ぐち【阿呆口】
ばかげたおしゃべり。むだぐち。「よい酒のんで—たたき」〈浮・万金丹・四〉
いどばた‐かいぎ【井戸端会議】
井戸端などで、近所の女たちが水くみや洗濯などをしながら、人のうわさや世間話をすることをからかっていった語。転じて、主婦たちが家事の合間に集まってするおしゃべり。「—に花を咲かす」
うまれ‐つ・く【生(ま)れ付く】
[動カ五(四)]生まれながらにしてその身に備わっている。「—・いてのおしゃべり」「損な性分に—・く」
エム‐シー【MC】
《master of ceremonies》司会者。進行係。式場係。また、転じて、ロックコンサートなどで、曲と曲の間での演奏者のおしゃべり。
おしゃべり
1〔漫然と話をすること〕prattle;〔無駄話〕idle talkおしゃべりする 〔漫然と〕talk (away);〔睦まじく〕chat ((about));〔単純な話や子供の場合〕pratt...
おしゃべりする
〔漫然と〕talk (away);〔睦まじく〕chat ((about));〔単純な話や子供の場合〕prattle (on) ((about))おしゃべりをやめてほしいI wish you'd...
おちゃっぴい
おちゃっぴいな女の子〔おしゃべりな〕a talkative girl/〔出しゃばりな〕a pert [saucy/forward] girl/〔ませた〕a precocious (little)...
愚か
愚かな foolish; silly; stupid(▼foolishは一般的.sillyはfoolishよりもいくぶん口語的で軽蔑的に使われ,要領の悪さなどの意を含む,stupidは知力の弱さ...
おろかな【愚かな】
foolish; silly; stupid(▼foolishは一般的.sillyはfoolishよりもいくぶん口語的で軽蔑的に使われ,要領の悪さなどの意を含む,stupidは知力の弱さを強調...
じょうぜつ【饒舌】
[共通する意味] ★口数の多いこと。[英] talkativeness[使い方]〔饒舌〕(名・形動)▽酔うと饒舌になる▽なかなか饒舌な人だ▽饒舌家〔口まめ〕(名・形動)▽彼は口まめだが、あまり働...
おしゃべり
[共通する意味] ★口数の多いこと。[英] talkativeness[使い方]〔饒舌〕(名・形動)▽酔うと饒舌になる▽なかなか饒舌な人だ▽饒舌家〔口まめ〕(名・形動)▽彼は口まめだが、あまり働...
くちまめ【口まめ】
[共通する意味] ★口数の多いこと。[英] talkativeness[使い方]〔饒舌〕(名・形動)▽酔うと饒舌になる▽なかなか饒舌な人だ▽饒舌家〔口まめ〕(名・形動)▽彼は口まめだが、あまり働...
たべん【多弁】
[共通する意味] ★口数の多いこと。[英] talkativeness[使い方]〔饒舌〕(名・形動)▽酔うと饒舌になる▽なかなか饒舌な人だ▽饒舌家〔口まめ〕(名・形動)▽彼は口まめだが、あまり働...
ざつだん【雑談】
[共通する意味] ★これといって決まった話題のない、とりとめない話。[使い方]〔無駄話〕▽無駄話をして過ごす▽無駄話をしている暇はない〔おしゃべり〕▽おしゃべりをやめなさい▽おしゃべりを楽しむ〔...