いて【凍て/冱て】
《動詞「い(凍)つ」の連用形から》寒気でこおりつくこと。こおったように感じられること。《季 冬》「庭草のよごれしままに風の—/白雄」「偶々(たまたま)咲懸ッた恋の蕾も、事情というおもわぬ—にかじ...
えん‐てん【円転】
[名](スル) 1 まるく回ること。転がること。 2 とどこおったり、ぎくしゃくしたりしないで、滑らかに動くこと。「—自在の弁舌」
おい‐はな・す【追(い)放す】
[動サ五(四)] 1 とらえていた鳥獣を自由にする。「傷のなおった鷹(たか)を山に—・す」 2 「おいはなつ1」に同じ。「彼石を背(せなか)に負(おほ)せて楚山にこそ—・されけれ」〈太平記・二六〉
おし‐た・てる【押(し)立てる】
[動タ下一][文]おした・つ[タ下二] 1 勢いよく立てる。高く掲げる。おったてる。「応援旗を—・てて声援する」 2 先に立てる。「リーダーを—・ててデモ行進する」 3 推挙する。「委員長に—・...
おっ‐た・つ【押っ立つ】
[動タ五(四)]「立つ」を強めていう語。「耳の—・った犬」
[動タ下二]「おったてる」の文語形。
呷る
gulp down彼は何杯も酒をあおったHe gulped down cup after cup of sake.追い詰められた犯人は毒をあおったThe cornered criminal gu...
煽る
I1〔あおぐ〕fan強風にあおられて火は瞬く間に広がったFanned by the strong wind, the fire spread in an instant.2〔ぱたぱた揺らす〕fl...
自然
1〔天然の姿〕nature(▼冠詞をつけない)自然(のまま)の natural自然を友とするtake nature for a friend/「make a friend of [be clos...
しぜんに【自然に】
spontaneously; automatically自然にわく思想a spontaneous thought我々の呼吸は自然になされるものだOur breathing is automat...
匂う
I〔においがする〕smell;((of));〔芳香がする〕be fragrant彼女のハンカチから香水がにおったHer handkerchief smelled of perfume.ゆりの花が...
おどろく【驚く】
[共通する意味] ★予想外の出来事に出あって、心に動揺を起こす。[英] to be surprised; to be astonished[使い方]〔驚く〕(カ五)〔たまげる〕(ガ下一)〔仰天〕...
けいけい【炯炯】
[共通する意味] ★光り輝くさま。[英] brilliantly《副》[使い方]〔燦〕(形動(たる・と))▽燦として輝く▽燦たる武勲〔燦然〕(形動(たる・と))▽燦然と輝く豪華な宝飾品▽燦然たる...
かすみ【霞】
[共通する意味] ★細かい水滴やちりが空気中に漂っている現象。[使い方]〔雲〕▽空に白い雲が浮かんでいる〔霧〕▽霧がかかる▽霧が深い▽霧が晴れる〔霞〕▽山すそに霞がたなびいている〔靄〕▽靄がたち...
くも【雲】
[共通する意味] ★細かい水滴やちりが空気中に漂っている現象。[使い方]〔雲〕▽空に白い雲が浮かんでいる〔霧〕▽霧がかかる▽霧が深い▽霧が晴れる〔霞〕▽山すそに霞がたなびいている〔靄〕▽靄がたち...
きり【霧】
[共通する意味] ★細かい水滴やちりが空気中に漂っている現象。[使い方]〔雲〕▽空に白い雲が浮かんでいる〔霧〕▽霧がかかる▽霧が深い▽霧が晴れる〔霞〕▽山すそに霞がたなびいている〔靄〕▽靄がたち...