アイツタキ‐とう【アイツタキ島】
《Aitutaki》南太平洋、クック諸島の島。首都があるラロトンガ島の北約260キロメートルに位置する。火山性の島で、同諸島で2番目に大きい。周囲を環礁と小島に囲まれる。コプラ、オレンジを産する...
あいのがっこう【愛の学校】
「クオレ」の邦訳題名。
あい‐の‐くさび【間の楔】
1 木材などの継ぎ目を固定するために打ち込むくさび。 2 きまった仕事の合間に、他の仕事をすること。また、その合間の仕事。あいのつなぎ。 3 物事の流れが途切れないように、他のものを挿入して間(...
あお‐がれ【青枯れ】
植物が青いまま急にしおれて枯れること。
あおがれ‐びょう【青枯(れ)病】
根から侵入した細菌によって、ナス・トマト・タバコなどの葉が、急にしおれて青いままで枯死する病害。高温時に多く発生。
暑さ
heat暑さに当たる[負ける]be affected by the heat/〔日射病になる〕have sunstroke暑さに耐えるendure [bear/put up with] the ...
行き倒れ
⇒ゆきだおれ(行き倒れ)
引導
引導を渡す1〔死者のために法語を唱える〕say a requiem for the newly departed; perform the last rites over the decease...
いんどうをわたす【引導を渡す】
1〔死者のために法語を唱える〕say a requiem for the newly departed; perform the last rites over the deceased2〔最終...
打ち萎れる
I〔植物が〕droopII〔人がしょげる〕be depressed; be dejected;《口》 have the blues恋に破れて彼はすっかり打ちしおれてしまったHaving lost...
しぼむ
[共通する意味] ★植物が生気を失う。[英] to wither[使い方]〔しおれる〕(ラ下一)〔しなびる〕(バ上一)〔萎える〕(ア下一)〔枯れる〕(ラ下一)〔しぼむ〕(マ五)[使い分け]【1】...
なえる【萎える】
[共通する意味] ★植物が生気を失う。[英] to wither[使い方]〔しおれる〕(ラ下一)〔しなびる〕(バ上一)〔萎える〕(ア下一)〔枯れる〕(ラ下一)〔しぼむ〕(マ五)[使い分け]【1】...
しなびる
[共通する意味] ★植物が生気を失う。[英] to wither[使い方]〔しおれる〕(ラ下一)〔しなびる〕(バ上一)〔萎える〕(ア下一)〔枯れる〕(ラ下一)〔しぼむ〕(マ五)[使い分け]【1】...
かれる【枯れる】
[共通する意味] ★植物が生気を失う。[英] to wither[使い方]〔しおれる〕(ラ下一)〔しなびる〕(バ上一)〔萎える〕(ア下一)〔枯れる〕(ラ下一)〔しぼむ〕(マ五)[使い分け]【1】...
しおれる
[共通する意味] ★植物が生気を失う。[英] to wither[使い方]〔しおれる〕(ラ下一)〔しなびる〕(バ上一)〔萎える〕(ア下一)〔枯れる〕(ラ下一)〔しぼむ〕(マ五)[使い分け]【1】...
アイスキュロス【Aischylos】
[前525ころ〜前456ころ]古代ギリシャの三大悲劇詩人の一人。現存する作品に「ペルシア人」「縛られたプロメテウス」、三部作「オレステイア」などがある。→ギリシャ悲劇
ウィリアム【William】
イングランド王。 (1世)[1027〜1087]在位1066〜1087。イングランドの王位継承権を主張し、ヘースティングズの戦いに勝って王位につき、ノルマン朝を創始。ノルマンディー公。征服王。...
キューブリック【Stanley Kubrick】
[1928〜1999]米国の映画監督。雑誌社のカメラマンなどを経て映画界に入る。芸術性を追求し、問題作を世に送り出した。クラーク原作の「2001年宇宙の旅」はSF映画の金字塔とされる。他に「現金...
しゅう‐さくじん【周作人】
[1885〜1967]中国の文学者・小説家。浙江(せっこう)省紹興の人。魯迅(ろじん)の弟。筆名は、遐寿(かじゅ)・啓明・知堂など。日本に留学し、西洋文学を研究。帰国後、評論活動を展開し、人民共...
デ‐シーカ【Vittorio De Sica】
[1902〜1974]イタリアの映画監督・俳優。トーキー時代から二枚目スターとして活躍し、第二次大戦後「靴みがき」「自転車泥棒」などネオレアリズモの秀作を監督。ほかに「終着駅」「ひまわり」などを監督。