アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
かい‐そ【改組】
[名](スル)組織を改めること。改編。「機構を—する」
かい‐そ【海鼠】
ナマコのこと。
かい‐そ【絵素】
《「論語」八佾(はちいつ)の「絵事は素を後にす」から》絵画。絵。→絵事(かいじ)
かい‐そ【開祖】
1 ある宗教を新たに開始した人。また、新たな宗派を開始した人。 2 学問・芸能などで、一流派のもとを開いた人。
かいそ【改組】
reorganization企業を改組するreorganize a firm内閣を改組するreshuffle the Cabinet
かいそ【開祖】
〔宗派などの〕the founder;〔芸道などの一流派の〕an originator禅宗の開祖the founder of the Zen sect茶の湯[観世流]の開祖the origina...
reorganization
[共通する意味] ★ある物事の創始者。[英] the originator[使い方]〔元祖〕▽当店がこの土産品の元祖です▽大和絵の元祖〔開祖〕▽真言宗の開祖は空海である[使い分け]【1】「元祖」...
かいそ【懐素】
[725ころ〜785ころ]中国唐の書家・僧。永州零陵(湖南省)の人。俗姓は銭。字(あざな)は蔵真。風変わりな味のある草書を得意とし、酔っては書きなぐった。「草書千字文」「自叙帖」など。