かん‐じょ【丱女】
揚巻(あげまき)に結った幼女。童女。「年未だ十五に過ぎざる童男—」〈太平記・二六〉
かん‐じょ【官女】
宮中、または将軍家などに仕える女。女官(にょかん)。かんにょ。
かん‐じょ【閑所/閑処】
《「かんしょ」とも》 1 静かな場所。人のいない所。「睛(せい)(=ヒトミ)を—に転ずる気紛(きまぐ)れの働ではない」〈漱石・虞美人草〉 2 便所。かわや。「信玄公、御用心の御ためやらん、御—を...
かん‐じょ【寛恕】
[名・形動](スル) 1 心が広くて思いやりのあること。また、そのさま。「勇気ある人はその心—にして」〈中村訳・西国立志編〉 2 過ちなどをとがめだてしないで許すこと。「御—を請う」
かん‐じょ【感書】
「感状(かんじょう)」に同じ。
かんじょ【官女】
a lady-in-waiting ((複 ladies-in-waiting));a court lady
かんじょ【寛×恕】
1〔思いやりがあること〕generosity2〔広い心で許すこと〕forgivenessご寛恕を請うI humbly beg your pardon.
かんじょ【緩徐】
緩徐な gentle and quiet緩徐楽章an adagio; a slow movement
かんじょう【冠状】
冠状の coronary冠状動脈[静脈]a coronary artery [vein]冠状動脈血栓症(a) coronary thrombosis;《口》 a coronary
かんじょう【勘定】
I1〔計算〕calculation; computation; counting; reckoning(▼calculationは通例複雑な計算を行うこと.countingは一つ一つ数えること....
かんじょう【感情】
[共通する意味] ★物事に感じて起こる、喜怒哀楽などの心の動き。[英] emotion[使い方]〔感情〕▽感情が激する▽感情がこもる▽感情を抑える▽感情をもてあそぶ▽感情的になる〔情〕▽情におぼ...
かんじょう【勘定】
[共通する意味] ★数や量を求めること。[英] calculation[使い方]〔計算〕スル▽枚数を計算する▽電子計算機〔勘定〕スル▽一つ一つ勘定していく▽勘定をまちがえる〔算定〕スル▽キロ数か...
かんじょうずく【勘定ずく】
[共通する意味] ★損得を考えて行動すること。[英] with calculation(計算ずくで)[使い方]〔計算ずく〕▽何事も計算ずくでやる男だ▽批判が出るのも計算ずくだ〔勘定ずく〕▽商売柄...