かん‐しょう【勧賞】
[名](スル)《「かんじょう」とも》褒美などを与えて励ますこと。ほめて引き立てること。けんじょう。「—すべき功績」
かん‐じょう【冠状】
冠のような形。かんむりがた。
かん‐じょう【函丈】
《「礼記」曲礼上の「席の間丈(ぢゃう)を函(い)る」から。師から1丈も離れて座る意》師または目上の人に出す書状の脇付(わきづけ)とする語。
かん‐じょう【勘定】
[名](スル) 1 物の数量、または金銭を数えること。「売上金の—が合わない」「人員を—する」 2 代金を支払うこと。また、その代金。「—を済まして店を出る」 3 他から受ける作用や、先々生じる...
かん‐じょう【勘状】
考えた結果を書き記したもの。「いまだ—を進ぜずして」〈立正安国論〉
かんじょう【冠状】
冠状の coronary冠状動脈[静脈]a coronary artery [vein]冠状動脈血栓症(a) coronary thrombosis;《口》 a coronary
かんじょう【勘定】
I1〔計算〕calculation; computation; counting; reckoning(▼calculationは通例複雑な計算を行うこと.countingは一つ一つ数えること....
かんじょう【×桿状】
桿状の rod-like桿状菌a bacillus ((複 -li))
かんじょう【感情】
〔理性に対して〕emotion;〔気持ち〕feeling(s)感情的(に) emotional(ly); sentimental(ly)理性と感情reason and emotion彼女は感情に...
かんじょう【管状】
管状の tubular管状花a tubulous flower