き‐きょう【奇矯】
[名・形動]言動が普通と違っていること。また、そのさま。「—な振る舞い」
き‐きょう【帰京】
[名](スル)都に帰ること。現在では、東京、明治以前は京都へ帰ることをいう。「来月—する予定です」
き‐きょう【帰敬】
[名](スル)《帰依(きえ)敬礼(きょうらい)の意》仏などを心から信じ、尊敬すること。きけい。
き‐きょう【帰郷】
[名](スル)故郷に帰ること。帰省(きせい)。「お盆には—したい」 [補説]書名別項。→帰郷
ききょう【帰郷】
《原題Homecoming》米国の小説家デルの自伝。1933年刊。
大仏次郎の小説。昭和23年(1948)発表。国外に亡命、戦後帰国した元海軍軍人の目を通して、故国日本の荒廃を批判したもの。...
ききょう【気胸】
自然[外傷性]気胸spontaneous [traumatic] pneumothorax人工気胸artificial [induced/therapeutic] pneumothorax
ききょう【奇矯】
奇矯な 〔とっぴな〕eccentric;〔普通と違う〕odd;〔不気味な〕bizarre奇矯な行動eccentric behavior/bizarre conduct
ききょう【×桔×梗】
a (Chinese) bellflower; a balloonflower
ききょう【帰京】
帰京する return [go back/come back] to Tokyo [the capital]
ききょう【帰郷】
a homecoming帰郷する go [come] (back) home; return to one's birthplace(▼生まれた土地へ);return to the place ...