怒(いか)りを遷(うつ)・す
《「論語」雍也(ようや)から》腹を立てて、関係のないものにまで当たり散らす。やつあたりする。「母が父にも—・して慳貪(けんどん)に口をきいたことをも思い出し」〈独歩・酒中日記〉
カーケンドール‐こうか【カーケンドール効果】
二つの異なる種類の金属を密着させて加熱すると、その境界面が移動する現象。結晶内の空格子点が熱運動で移動し、それを介して金属原子が拡散すると考えられている。1947年に米国の化学者カーケンドールが発見。
グラディアトル【(ラテン)gladiator】
古代ローマ時代の剣奴(けんど)。市民の娯楽のため、闘技場で仲間または猛獣を相手に闘った剣士。多くは奴隷や戦争捕虜からなり、養成所もあった。グラディエーター。
けん【慳】
[音]ケン(呉) [訓]おしむ 1 けちけちする。「慳貪(けんどん)・慳吝(けんりん)」 2 いじわるな。むごい。「邪慳」
けんど‐ちょうらい【捲土重来】
《杜牧「題烏江亭」の「巻土重来未(いま)だ知る可からず」から》物事に一度失敗した者が、非常な勢いで盛り返すこと。けんどじゅうらい。「—を期する」
剣術
⇒けんどう(剣道)
素っ気ない
cold; blunt; curt; brusque; short(▼coldは冷淡な,curtは無礼なまでに言葉が簡潔な,brusqueは態度がつっけんどんで言葉がぶしつけな,bluntは思い...
突っ慳貪
つっけんどんな brusque; blunt; abrupt; curt(▼brusqueは簡潔で無駄のないてきぱきした態度に用い,そっけなく,時に無礼な感じを示す場合もある.bluntは単刀直...
つっけんどんな
brusque; blunt; abrupt; curt(▼brusqueは簡潔で無駄のないてきぱきした態度に用い,そっけなく,時に無礼な感じを示す場合もある.bluntは単刀直入な様子を表す...
取り付く
I〔取りすがる〕cling to; hold fast to子供たちはサンタクロースに取り付いたThe children clung to Santa Claus.II1〔取り掛かる〕begin...