こうけい【光景】
〔見えるもの〕a sight;〔景色〕a scene;〔眺め〕a view;〔見もの〕a spectacle衝突事故の現場は惨憺さんたんたる光景を呈していたThe scene of the co...
こうけい【口径】
1〔直径〕a diameter大口径レンズa lens of large diameter [aperture]2〔銃砲の〕a caliber,《英》 a calibre38口径の拳銃a 38-...
こうけい【後継】
succession後継者a successor ((to));〔相続人〕〔男〕an heir,〔女〕an heiress息子が会長の後継者になったHe succeeded his father...
こうけいあらそい【後継(者)争い】
a succession struggle;a struggle for a successor
こうけいき【好景気】
prosperity;〔一時的な〕a [an economic] boom, ((in)) good times1980年代は好景気であったThere was a (business) boom...
こうけい【光景】
[共通する意味] ★心に何かを感じさせるような景色や、具体的な場面。[英] a scene[使い方]〔情景〕▽親子のほほえましい情景▽家庭内の情景を描写する〔光景〕▽目をそむけたくなるような光景...
こうけいき【好景気】
[共通する意味] ★景気のよいさま。[英] prosperity[使い方]〔好況〕(名・形動)▽不況から好況に向かう▽好況に転ずる〔活況〕▽証券取引所は活況を呈している▽魚市場の活況〔好景気〕(...
こうけつ【高潔】
[共通する意味] ★清らかで汚れていないこと。[英] purity; immaculacy[使い方]〔潔白〕(名・形動)▽私は断じて潔白だ▽身の潔白を証明する〔清純〕(名・形動)▽清純で可憐(か...
こうけん【貢献】
[共通する意味] ★ある事や人のために、自分の持っている力をできる限り出して、力になること。[英] contribution[使い方]〔寄与〕スル▽医学の発展に大いに寄与する〔献身〕スル▽難民の...
こうけん【後見】
[共通する意味] ★日本古来の演劇で、演技者の出演中、後ろにいて装束を直したり、作り物や小道具を扱う役。[使い方]〔後見〕▽後見を務める▽能舞台の後見柱〔黒子〕▽黒子が衣装を直す▽歌舞伎(かぶき...
こうけい【公慶】
[1648〜1705]江戸前期の華厳宗の僧。丹後の人。東大寺大仏殿再建を図り、幕府から大仏勧進の許可を得て諸国を遊歴。宝永2年(1705)上棟式を行ったが、落慶を待たずに没した。
こう‐けい【高啓】
[1336〜1374]中国、元末・明初の詩人。蘇州(江蘇省)の人。字(あざな)は季迪(きてき)。号、青邱(せいきゅう)。江南の風物・農民生活を描いた叙景詩や、歴史・伝説に取材した幻想的な詩を残す。
こうけい【康慶】
平安末期・鎌倉初期の仏師。運慶の父。快慶の師。慶派発展の基礎を築いた。作品に興福寺南円堂の不空羂索観音(ふくうけんじゃくかんのん)・四天王・法相六祖像、東大寺の伎楽面など。生没年未詳。
こう‐けんし【寇謙之】
[365〜448]中国、南北朝時代の北魏の道士。上谷(河北省)の人。字(あざな)は輔真(ほしん)。太武帝の支持を得て仏教を排斥し、道教を国教化した。
こうけん‐てんのう【孝謙天皇】
[718〜770]第46代天皇。女帝。在位749〜758。聖武天皇の第2皇女。母は光明皇后。名は阿倍(あべ)。橘奈良麻呂(たちばなのならまろ)の乱後、淳仁天皇に譲位。上皇として僧道鏡を寵愛(ちょ...