かかずら・う【係う/拘う】
[動ワ五(ハ四)] 1 かかわりあいを持つ。かかわりあって離れられない状態になる。関係する。かかずりあう。「不正事件に—・う」 2 気持ちや考えがそこにひっかかって離れなくなる。こだわる。拘泥す...
かかわ・る【関わる/係わる/拘る】
[動ラ五(四)] 1 関係をもつ。関係する。「研究に—・った人々」 2 重大なつながりをもつ。影響が及ぶ。「命に—・る問題」 3 (拘る)こだわる。「つまらぬことに—・っている場合ではない」 [...
かたち【形/容】
1 見たり触れたりしてとらえることができる、物の姿・格好。物体の外形。「山の美しい—」「影も—も見えない」 2 ㋐まとまり整った状態をもって表にあらわれた、物事の姿。形態。「合議制の—をとる」「...
げんきん‐しゅぎ【現金主義】
1 会計処理上の概念の一つ。ある取引による損益や費用を、現金の受け渡しがあった時点で計上すること。→発生主義 2 クレジットカード・電子マネーなどの利用や、掛け売り・掛け買いを拒み、現金での売買...
こう【拘】
[常用漢字] [音]コウ(慣) [訓]とらえる かかわる 1 つかまえて自由を奪う。とらえる。「拘禁・拘束・拘置・拘留」 2 かかわる。こだわる。「拘泥」 3 まっすぐ伸びない。「拘縮・拘攣(こ...
かかずらう
1⇒かかわる(係わる・関わる)2〔こだわる〕be particular [fussy] about彼は細かい点にかかずらって大事な点を見落とすHe is fussy about minor de...
格式
〔身分や階層によるきまり〕formality;〔社会的習わし〕social rules格式を重んじるbe particular about formalities/be observant of...
拘る
〔物事にやかましい〕be particular ((about));〔気にする〕worry ((about));〔固執する〕stick ((to))色にこだわる人には紫のほうを勧めるTo tho...
些事
a trifle些事にこだわるworry about 「little things [trivial matters/trifles]彼女はほんの些事にも心を乱すThe merest trifl...
執拗
〔頑固〕obstinacy;〔しつこさ〕persistence;〔粘り強さ〕tenacity執拗な(に) obstinate(ly); persistent(ly); tenacious(ly)...
とんちゃく【頓着】
[共通する意味] ★物事にこだわること。[英] concern; care[使い方]〔頓着〕スル▽周囲の思惑には頓着しない〔執着〕スル▽いつまでも過去に執着する▽執着心〔固執〕スル▽自説を固執し...
しょうじ【小事】
[共通する意味] ★ささいな事柄。[英] a trifle[使い方]〔些事〕▽些事にかまけていられない▽些事にこだわる〔細事〕▽細事にわたる▽日常の細事〔小事〕▽大事の前の小事(=大事を行う前に...
こだわる
[共通する意味] ★一つのことをいつまでも気にかける。また、そのことから離れられなくなる。[英] to be particular (about)[使い方]〔こだわる〕(ラ五)〔かかずらう〕(ワ...
かかずらう
[共通する意味] ★一つのことをいつまでも気にかける。また、そのことから離れられなくなる。[英] to be particular (about)[使い方]〔こだわる〕(ラ五)〔かかずらう〕(ワ...
こしつ【固執】
[共通する意味] ★物事にこだわること。[英] concern; care[使い方]〔頓着〕スル▽周囲の思惑には頓着しない〔執着〕スル▽いつまでも過去に執着する▽執着心〔固執〕スル▽自説を固執し...