アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
こつ‐ぶつ【骨仏】
寺に納められた遺骨を集めて粉にし、セメントで固めて作った仏像。 [補説]各地にあるが、大阪市天王寺区にある一心寺の阿弥陀像が有名。ほぼ10年ごとに造られる。最初の一体は明治20年(1887)に造立。
こつぶつ【こつぶつ】
a Buddhist statue made of human bones[意味]遺体の骨を固めて作った仏像。