さん‐もん【三問】
三度質問すること。また、三度訪問すること。
さん‐もん【三文】
1 一文銭3枚の値。 2 値段のきわめて安いこと。「—の値うちもない」「二束—」 3 他の語の上に付いて、安い、価値のない、粗悪な、などの意を表す。
さん‐もん【三門】
1 中央に大きな門を、左右に小さな門を配した門。 2 禅宗伽藍(がらん)の正門。古代寺院の中門に相当する。一般に二階造りの楼門で、楼上に釈迦・十六羅漢などを安置する。本堂を涅槃(ねはん)に擬し、...
さん‐もん【山門】
寺院の正門。三門。また、寺院。もと山に建てられたところからいう。
比叡山延暦寺の異称。 [補説]作品名別項。→山門
さんもん【山門】
歌舞伎狂言。初世並木五瓶作。安永7年(1778)初演の「金門五山桐(きんもんごさんのきり)」(のち「楼門(さんもん)五三桐」と改称)の2幕目返し、南禅寺山門の場が独立して上演される場合の通称。