アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
せい‐ぶつ【生物】
動物・植物・微生物など生命をもつものの総称。細胞という単位からなり、自己増殖・刺激反応・成長・物質交代などの生命活動を行うもの。いきもの。
せい‐ぶつ【静物】
静止して動かないもの。多く、絵画の題材としての花・果物・器物などをいう。「—の写生」 [補説]書名別項。→静物
せいぶつ【静物】
庄野潤三の短編小説集。昭和35年(1960)刊。表題作のほか、「蟹」「五人の男」などの作品を収める。第7回新潮社文学賞受賞。
せいぶつ【生物】
a living thing, a creature;〔総称〕life森の生物たちcreatures of the forest地球上の生物life on this planet有用生物a be...
still life静物画((paint; draw)) a still life ((複 - lifes));a still-life picture [painting]静物画家a stil...
living thing;creature;biology《生物学》
[意味] 生きて活動し、死んでゆくものの総称。動物と植物とに大別される。また、それらを研究する学問のこと。⇔無生物[使い方]〔生物〕▽生物学