おおかま‐ざき【大釜崎】
岩手県東部、陸中海岸中部にある岬。船越半島の東南にあり、突端は高さ150メートルの断崖。名の由来は釜の煮えたぎるような海鳴りがすることから。おおかまさき。
おち‐たぎ・つ【落ち滾つ】
[動タ四]水が高い所から流れ落ちて、激しく泡立つ。おちたぎる。「—・ち流るる水の岩に触れ淀める淀に月の影見ゆ」〈万・一七一四〉
かい‐がん【蟹眼】
《カニの目のような小さな泡が立つところから》茶釜の湯の煮えたぎること。
グラン‐プラス【Grand Place】
ベルギーの首都、ブリュッセルの中心部にある広場。15世紀に建造されたゴシック様式の塔がある市庁舎、17世紀末に再建されたギルドハウスなどに囲まれる。ビクトル=ユゴーが「世界一美しい広場」と、また...
たぎら・す【滾らす】
[動サ五(四)]たぎるようにする。煮えたたせる。わきあがらせる。「湯を—・す」「情熱を—・す」
しゅーしゅー
しゅーしゅー音をたてるhiss/fizz/〔油で揚げるとき〕sizzleしゅーしゅー煮えたぎるboil hardやかんがしゅーしゅーいっているThe kettle is 「steaming aw...
ふつふつ
1〔煮えたぎる様子〕シチューがふつふつと煮え立っているThe stew is simmering.お湯がふつふつと煮えたっているThe water is boiling (away).2〔湧き出...
燃え滾る
燃えたぎる熱情に駆られてdriven by burning passion
フツフツ
〔泡立つ,煮えたぎる音〕bubble-bubble
boiling
[形]1 沸騰しているboiling water熱湯;((米俗))困難,悩み2 ((略式))ひどく暑いunder a boiling sun灼熱しゃくねつの太陽のもとで3 〈怒りなどが〉たぎる;...
わく【沸く】
[共通する意味] ★液体が熱せられて煮え立つ。[英] to boil[使い方]〔沸く〕(カ五)▽やかんのお湯が沸く〔沸騰〕スル▽沸騰した湯を注ぐ〔たぎる〕(ラ五)▽ストーブの上のやかんの湯がたぎ...
ふっとう【沸騰】
[共通する意味] ★液体が熱せられて煮え立つ。[英] to boil[使い方]〔沸く〕(カ五)▽やかんのお湯が沸く〔沸騰〕スル▽沸騰した湯を注ぐ〔たぎる〕(ラ五)▽ストーブの上のやかんの湯がたぎ...
たぎる
[共通する意味] ★液体が熱せられて煮え立つ。[英] to boil[使い方]〔沸く〕(カ五)▽やかんのお湯が沸く〔沸騰〕スル▽沸騰した湯を注ぐ〔たぎる〕(ラ五)▽ストーブの上のやかんの湯がたぎ...
にたつ【煮立つ】
[共通する意味] ★煮えてぐらぐらと沸き上がる。[英] to boil up[使い方]〔煮立つ〕(タ五)▽煮立った鍋(なべ)にスパゲッティを入れる〔煮え立つ〕(タ五)▽煮え立ったらもう食べられま...
にえたぎる【煮えたぎる】
[共通する意味] ★煮えてぐらぐらと沸き上がる。[英] to boil up[使い方]〔煮立つ〕(タ五)▽煮立った鍋(なべ)にスパゲッティを入れる〔煮え立つ〕(タ五)▽煮え立ったらもう食べられま...