ぐち【共】
[接尾]《近世上方語》名詞に付いて、…とともに、…ごと、などの意を表す。「台子(だいす)の湯もたぎってあろ。釜—そっと取ってこい」〈浄・手習鑑〉
そと【外】
1 特定の仕切られた範囲から出た広い部分。⇔うち。 ㋐一定の区域の外方、外部。「部屋の—へ出る」「—から見た日本」 ㋑家・屋敷などの建物の外部の空間。屋外。戸外。「—で遊ぶ」「—は寒い」 2 物...
つべ‐こべ
[副]あれこれとうるさく理屈を言うさま。また、出しゃばってしゃべりたてるさま。「—(と)言わずに黙ってついてこい」
望(のぞ)む所(ところ)
1 そうなってほしいと思うこと。ひそかに期待していること。「世界の平和は誰もが—であろう」 2 転じて、相手の挑戦・挑発などに対して応じるときに発する語。「『かかってこい』『—だ』」
鑿(のみ)と言(い)えば槌(つち)
鑿を持ってこいと言われれば、それを使うのに必要な槌も一緒に持ってくる。万事に気が利くことのたとえ。
秋日和
a clear autumn [《米》 fall] day運動会にはもってこいの秋日和だIt's a clear autumn day, just perfect for the (athlet...
借りる
I1〔金品を〕borrow ((a thing from a person))彼から金を借りたI borrowed some money from him.図書館へ本を借りに行ったI went ...
四の五の
四の五の言わずについてこいJust shut up and follow me.四の五の文句を言ったら,け飛ばしてやれIf he grumbles about this and that, gi...
ぶらっ
1〔ぶら下がる様子〕 ⇒ぶらり(と)1風がなくてこいのぼりがぶらっとぶら下がっているThe carp streamers are hanging limply in the still air....
持って来い
もってこいの 〔絶好の〕ideal;〔最適の〕most suitableそこはテントを張るのにもってこいの場所だったIt was an ideal [excellent] place to pi...