アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
で‐どこ【出床】
江戸時代、橋際・河岸(かし)・路傍などに移動可能の小屋を建てて営業した髪結い床。
で‐どこ【出所/出処】
「でどころ」に同じ。「資金の—を問う」
で‐どころ【出所/出処】
1 物事が出てきたもとの所。しゅっしょ。「うわさの—」 2 出るべき場所・場面。「ここらが主役の—だ」 3 出口。「袋小路で、他の道路への—はない」
でどころ【出所】
1〔出所しゅっしょ〕the source, the origin ((of))うわさの出所をつきとめたI have traced the source of the rumor.この流行語の出所...
[共通する意味] ★物の出てきたもとのところ。[英] a source[使い方]〔出所〕▽うわさの出所は彼だった▽資金の出所を探る〔出典〕▽この歌の出典は万葉集だ▽出典を明記する[使い分け]【1...