と・く
[連語]《接続助詞「て」に動詞「お(置)く」の付いた「ておく」の音変化》 1 あらかじめその動作を済ませておく意を表す。「出発前に注意し—・く」 2 その状態を続ける意を表す。「そのまま寝かし—...
とく【匿】
[常用漢字] [音]トク(慣) [訓]かくす かくまう 隠して現さない。隠れる。「匿名/隠匿・竄匿(ざんとく)・潜匿・蔵匿・秘匿」
とく【得】
[名・形動] 1 (「徳」とも書く)利益を得ること。もうけること。有利であること。また、そのさま。「一文の—にもならない」「—な性分」⇔損。 2 成就すること。成功すること。「つつしめるは—の本...
とく【得】
[音]トク(呉)(漢) [訓]える うる [学習漢字]5年 〈トク〉 1 手に入れる。「得点・得票/獲得・既得・取得・拾得・所得・生得」 2 もうける。もうけ。「得策・得分/損得・役得・余得・...
とく【徳】
1 精神の修養によってその身に得たすぐれた品性。人徳。「—が高い」「—を修める」→徳目 2 めぐみ。恩恵。神仏などの加護。「—をさずかる」「—を施す」 3 ⇒得(とく)1 4 富。財産。「—いか...
とく【得】
〔利益〕 ((make)) (a) profit, (a) gain;〔有利〕(an) advantage;〔恩恵〕benefit得な profitable; advantageousその計画で...
とく【徳】
1〔人の道に合っていること〕(a) virtueきわめて徳の高い人a man of exceptional virtue/an extremely virtuous man徳を修めるcultiv...
とく【都区】
都区内[外]でinside [outside] (the twenty-three wards of) Tokyo
とく【解く】
1〔ほどく〕縄を解くuntie a rope包みを解くundo a package靴ひもを解くunlace one's shoesもつれを解くdisentangle a knot彼女は彼の額の包...
とく【×梳く】
髪をとくcomb one's hair
とく【解く】
[共通する意味] ★結んであるものを分けたり、固まっているものをやわらかくする。[使い方]〔解く〕(カ五)〔ほどく〕(カ五)〔ほぐす〕(サ五)[使い分け]【1】「解く」は、結んだり縫ったりされた...
とく【得】
[共通する意味] ★事業、売買などをして利益を得ること。[英] profit[使い方]〔得〕▽値上がり前に買って得をした▽一文の得にもならない〔利得〕▽不当な利得を得る▽利得を求める[使い分け]...
とく【溶く】
[共通する意味] ★液体の中に混ぜたり、熱を加えたりして固体を液状にする。[英] to melt[使い方]〔溶かす〕(サ五)▽砂糖を溶かした水▽氷を溶かす▽鉄をとかす〔溶く〕(カ五)▽水で絵具を...