とく‐い【得意】
[名・形動] 1 自分の思いどおりになって満足していること。「—の絶頂」⇔失意。 2 誇らしげなこと。また、そのさま。「—な顔」「—になる」 3 最も手なれていて自信があり、じょうずであること。...
とく‐い【特異】
[名・形動] 1 特別に他とちがっていること。また、そのさま。「彼はこの会社では—な存在だ」 2 特にすぐれていること。また、そのさま。「—な才能の持ち主」 [派生]とくいさ[名]
とくいエックスせん‐パルサー【特異X線パルサー】
X線パルサーのうち、自転周期が2〜11秒、磁場が通常の中性子星より10〜1000倍程度強い天体。突発的な増光は見られず、ほぼ定常的に熱的なX線が観測される。AXP(anomalous X-ray...
とくい‐かい【特異解】
n階の微分方程式について、一般解の形で表せない解。積分定数が含まれず、かつ、特殊解でもないものをさす。
とくい‐がお【得意顔】
[名・形動]いかにも誇らしげな顔つきをすること。また、そのさま。したり顔。じまん顔。「—に鼻をうごめかす」
とくい【得意】
1〔満足,自慢〕彼女は得意の絶頂だShe is feeling extremely happy and proud of herself.クーデターは首相を得意の絶頂から失意の底に突き落としたT...
とくい【得意】
[参考]「得意科目 (one’s favorite subject)」のように形容詞的に、また「…を得意とする (be good at …)」のように動詞として用いることが多い。
とくい【特異】
特異な才能の持ち主a person of unique talentこれは特異な例だThis is a peculiar case./This case is out of the ordina...
とくいかもく【得意科目】
one’s favorite subject
とくいく【徳育】
moral education
とくい【得意】
[共通する意味] ★自分の気持ち、考えと一致して満足に思うこと。[英] elation[使い方]〔得意〕(名・形動)[使い分け] 「会心」「得意」ともに、自分の行為などがうまくいき、満足に思う気...
とくい【得意】
[共通する意味] ★よく買ってくれたり、利用してくれたりする、事業主にとってありがたい客。[英] a customer[使い分け]【1】「得意」は、「お得意」また「お得意さん(様)」の形でよく使...
とくい【特異】
[共通する意味] ★普通ではないさま。[英] strange; odd[使い方]〔変〕(形動)▽腹具合が変だ▽変な味の水〔異常〕(名・形動)▽異常な性格▽異常に興奮する〔特異〕(名・形動)▽特異...