どう‐よう【同様】
[名・形動]同じであること。ほとんど同じであること。また、そのさま。「前の事件と—な(の)手口」「兄弟—に育てられる」
どう‐よう【動揺】
[名](スル) 1 ゆれ動くこと。「強風で船体が—する」 2 心や気持ちがゆれ動くこと。平静を失うこと。「事故の知らせに—する」 3 社会などが秩序を失い乱れること。「政界が—する」
どう‐よう【童幼】
幼い子供。幼児。
どう‐よう【童謡】
1 子供が口ずさむ歌。また、子供が作った詩歌。 2 民間に伝承されてきたわらべ歌。 3 大正期以降、子供のために作られた歌。代表的な作詞家に北原白秋・野口雨情ら、作曲家に山田耕筰・中山晋平らがい...
どうよう‐さつじん【童謡殺人】
推理小説の題材として使われる殺人の一。見立て殺人の一種で、童謡に見立てて殺人を犯すこと。アガサ=クリスティの「そして誰もいなくなった」、横溝正史の「悪魔の手毬唄(てまりうた)」などが知られる。
どうよう【動揺】
I〔揺れ動くこと〕車がひどく動揺するThe car jolts [lurches] badly.船が動揺しはじめたThe ship began to roll [pitch].(▼rollは横揺...
どうよう【同様】
同様の the same ((as));similar ((to))同様の事件a similar incident病状は昨日と同様であるHis condition is the same as ...
どうよう【童謡】
a children's song; a nursery rhyme童謡集(a book of) nursery rhymes
どうようのあん【同様の案】
a similar proposal
どうようのげんしょうをかんそくする【同様の現象を観測する】
observe a similar phenomenon
どうよう【童謡】
[共通する意味] ★子供向けの歌曲。[英] a children's song[使い方]〔童歌〕▽東北地方の童歌を採録する〔童謡〕▽童謡を口ずさむ▽童謡歌手[使い分け]【1】「童歌」は、古くから...
どうよう【動揺】
[共通する意味] ★揺れ動くこと。[英] vibration[使い方]〔震動〕スル▽道路工事で震動がひどい▽地震で家屋が震動する〔振動〕スル▽エンジンの振動がハンドルに伝わってくる▽振動数〔動揺...
どうよう【同様】
[共通する意味] ★複数の事物に差異の認められないさま。[英] equal[使い方]〔同じ〕(形動)▽外見は違うが、中身は前と同じだ▽ぼくは君と同じ意見ではない▽前回と同じ容疑で捕まる〔同様〕(...